ホーム > タグ > 分析
分析
事業コンセプトを考える(3)
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
本日は、那須高原にいます(いるはずです)。
このブログは予約アップしていますので、記事を書いた
のは、14日(土)になります。
前回のブログの冒頭で、もやしもんのiPhoneカメラアプリ
の話をしましたが、フジテレビ・お台場合衆国でこのアプリの
無料体験コーナーがあります。
私は、15日からの那須高原旅行に向けて、仕事を片付ける
ために、ひたすら仕事をしていたのですが
妻と娘は、お台場へ遊びに行ってきたのです。
その時の写真がこれです↓
娘曰く、「菌を集めて遊んだ、おもしろかったよ」
とのことです。
※ちなみに、後ろ姿の女の子が娘です。
もしも、お台場へ行く機会があれば、無料で遊べます
ので、このブースに立ち寄ると子供が喜ぶと思います。
今回は、もう一つお知らせがあります。
最近、Twitterが爆発的に伸びていますが
そのTwitterの活用方法を紹介しているメルマガを
紹介します。
——————————————————
「仕組みで稼ぐ!メルマガ・ブログ・Twitterの活用法」
■メルマガ・ブログ・Twitterを活用するターゲティング集客
稼ぐ方法をお届けします!
■全て実体験に基づく情報でビジネス雑誌
「BIG Tomorrow」でも数回紹介されました!
——————————————————-
これを機会にTwitterにトライされては如何でしょうか?
ちなみに私のTwitter IDは、
http://twitter.com/strategy_plan
です。
宜しければ、Followして下さいね。
また、最近はFacebookがかなりの勢いで伸びています。
Facebookもやっていますので、宜しければお友達申請して
下さい。こちらは実名公開なので、100%承認します。
さて、いつもよりも前置きが長くなりましたが
本日の本題に入りましょう。
今回のテーマも、前回に引き続き
”事業コンセプト”に関してです。
ちょっと前回の復習をすると以下の4つの質問に
答えると”事業コンセプト”が見えてきます。
(1)誰の(ターゲット顧客)
(2)どんな悩み、課題(ニーズ)に対して
(3)どのような価値(商品・サービス)を提供するのか
(4)それは、何故あなたからなのか
前回のブログでは、(2)に関して解説しましたので
今回は、
(3)どのような価値(商品・サービス)を提供するのか
に関して説明したいと思います。
(2)の悩みや課題の本質が分かり、自分の強みを正しく
理解していれば、どのような価値を提供できるのか、
簡単に分かります。
そのため、動画講座の中では、自分分析と見込み客の
ニーズ調査をしっかり行って頂くような内容にしています。
よくある間違いは、商品・サービスの特長ばかり訴求
しているパターンです。
例え、その商品やサービスがすごい特長を持っていたと
しても、”価値”に置き換えないと見込み客には響きません。
最終的に何を得たいのか?
その最終的に得たいものは、
「この商品・サービスを購入すれば得られます」
というものであれば、お客さんはお金を払って買って
くれるわけですね。
例えば、私のようなコンサルティングサービスでは
見込み客は経営者になります。そして、経営者はいろんな
悩みを抱えています。
具体的に上げると
・売上が上がらなくて困っている
・この不況で売上がどんどん落ちている
・新規のお客さんがなかなか取れない
・ネット販売に力を入れたいがその方法が全然わからない
・今のビジネスモデルでは、いずれ会社が破綻する
などなど
このような具体的な悩みを持っています。
これは、私が実際に経営者の方にお会いして、
直接聞いたお話です。
表現は、いろいろですが本質的なことは、一言で言うと
”業績アップ”
だと思います。
そう、経営者は、コンサルタントに対して”業績アップ支援”
を求めています。
クライアントは、別にコンサルティングサービスを受けたい
わけではないのです。最終的には、業績を上げたい、
例えば、「営業利益を対前年130%にしたい」
と思っているわけです。
それを実現できる可能性があるサービスとして
コンサルタントにコンサルティングを
お願いするわけですね。
ですから、私は仕事を受ける以上、その目標達成を
コミットしないといけないと思っています。
話を戻すと、このケースにおける ”提供する価値”は、
”業績を上げること”になりますが、どうやって業績を
上げるのかを明確にイメージして頂く必要があります。
コンサルタントが「御社の業績を確実にアップします!」
と言っても説得力がないですよね。
どうやって業績アップを図るのか?
これがイメージできないと受注になりません。
ちなみに、戦略企画ドットコムでは、大きな視点で見ると
以下の3つのサービスを提供しています。
●戦略コンサルティング
●ハンズオン型実行支援
●WEBマーケティング
これら3つのサービスを組合せることによって、
最終的には業績アップを目指します。
でも、他のコンサルティング会社も同じ様なサービスを
提供しているところがありますよね。
そこで、戦略企画ドットコムのコンサルティングサービス
は、他の経営コンサルティング会社と何が違うのか?
つまり、”(4)それは何故、あなたからなのか?”
という4つ目の質問に答える必要があります。
これがUSP(ユニークセリングプロポジション)に
なります。
ということで、4つ目の質問に関しては
次回のブログで解説したいと思います。
●追伸:ブログの中に出てきた動画講座は、以下の通りです。
「お金をかけないで手堅く独立起業する方法」
フェーズ1:起業準備・計画立案編
私のメールサポート付き(90日間)なので、安心して
ご購入下さい。
検索キーワードを考える「戦略的WEBサイト構築マニュアル」
- 2010-05-18 (火)
- WEBマーケティング | 旅行業支援
こんにちは!
戦略企画ドットコム
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”
116回目の記事になります。
まだ、1回目~115回目の記事をお読みでない
方は、是非ご覧下さい。
ちなみに、このブログをメルマガでも配信しています
ので、メルマガ版も宜しくお願いします。
メルマガ版は、無料レポートや無料動画など
ビジネスに役立ちそうな情報を追加して
配信しています。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
※お蔭様で、読者は13,300名ぐらいになりました。
ちなみに、将来いつでも起業できるように
準備を進めたい人は、
こちらのメルマガ(これも私が書いています)
「会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”
を目指す会社員応援メルマガ(無料)」
もお薦めです。
宜しければこちらからご登録下さい。
※お陰様で、読者は1,290名ぐらいになりました。
今回も「旅行業支援.com」で無料公開している
レポートの一部を引用しながら、
戦略的なWEBサイト構築方法について説明します。
本日のテーマは、
見込み客が検索エンジンで使用するキーワードを考える
です。
WEBサイトのコピーやブログの記事内容で十分検討
しなければいけない内容の一つに”キーワード”があります。
現在、人が情報を収集したり、何かを購入する時は、
かなりの人がGoogle、Yahoo!などの検索エンジンを
使用しています。
その際、入力しているのは、“検索キーワード”です。
見込み客が入力したキーワードにヒットさせ、
自社のWEBサイトやブログサイトを上位表示させる
必要があります。
これをSEO(Search Engine Optimization:
検索エンジン最適化)対策と言います。
従いまして、WEBサイトを構築する際は、
あなたの見込み客がどんなキーワードを使用しているのか
をよく調査・分析し、そのキーワードをコピー(文章)
の中に入れる必要があります。
キーワードを見つける主な方法は、以下の通りです。
1.Googleのキーワードツール(無料)を活用し、
キーワードと検索回数を調査する
https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal
2.既存のサイトがあれば、GoogleのAnalyticsを設定し、
どのようなキーワードで流入があるのかをチェックする
3.リスティング広告(Google AdWords、Yahoo Overture)を
テスト運用し、反応率が高いキーワードを見つける
4.お客様に簡単なアンケートを取り、自由記述回答から
キーワードを拾う
ここを間違えてしまうと、アクセスは取れるのですが
成約になかなか繋がらないという結果を招きます。
非常に大切な内容となりますので、よく調査しましょう。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
分析結果報告とトップの方針確認・事業再建マニュアル(Vol.12)
- 2010-03-30 (火)
- 事業再建
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”102回目の記事になります
まだ、1回目~101回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
ちなみに、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版も配信
しています。最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、定期購
読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
※お蔭様で、読者は13,280名を超えました!
また、”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”も
運営しています。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトに
なります。
会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”を目指す会社員
応援メルマガ(無料)を発行していますので、宜しければこちらから
ご登録下さい。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001000664.html
※現在、読者は1,280名ぐらいです。
もうすぐ3月も終わりですね。年度末の会社も多いと思いますが、売上・利益調整
や棚卸などで忙しいのではないでしょうか?
ちなみに私のような個人事業主の年度末は、12月末になります。
個人事業の場合は、年度末だから特に忙しいということはありませんね。
確定申告という厄介なものがありますが、私の場合は税理士の先生へ完全丸投げ
していますので、非常に楽であり、本業に専念することができます。
独立当初は自分でやろうと思っていたのですが、やはり慣れないことに時間を
割くよりは、本業に時間を割いた方が良いという判断で税理士にお願いすること
にしました。
今は、そうして良かったと思っています。やはり専門家にお願いするのが
結果的に時間もコストも削減できると思います。
さて、本日の本題ですが、今回も事業再建の連載記事を書きたいと思います。
「事業再建」は、この不況下においては非常に重要な内容なので、
何回かに分けて詳しく説明しています。
ちょっと高度な内容なので、特に損益計算書の知識がない方には、
分かりずらいかも知れません。
詳しく学びたい方は、無料冊子「事業再建マニュアル」をダウンロードして下さい。
⇒ http://strategy-plan.com/book.html
舞台は、私がアメリカに駐在していた2001年までさかのぼります。
損益計算書(P/L)の分解分析が完了した時点で、その分析結果のサマリーを
作成し、経営トップへ報告します。
サマリーは、以下の内容を網羅すると良いでしょう。
ここでは、可能な限り分析に基づいた客観的な事実を記載するようにし、
自分の見解は入れないようにします。経営トップや関係者をミスリード
(間違った方向へ導くこと)しないようにする必要があります。
(1)過去の実績におけるP/L分解分析のポイントを記載します。
●5つの事業ドメインに関して:
・過去の実績はどうだったのか
・また、特筆すべき事項があれば記載します。
●4つの地域に関して:
・各地域における5つの事業ドメインの過去実績はどうだったのか
・地域の特性に関して特筆すべき事項があれば記載します。
※ここでのポイントは、分析に基づいた客観的事実を簡潔に記載すること、
また、そうなるに至った客観的事項があれば記載するようにします。
(2)更に一段掘り下げて、ポイントとなる事業ドメインの分析レポートを
作成します。
今回のケースでは、本社サイドとして拡大を狙っていた機械セットメーカー
向けビジネスに関して、更に掘り下げた分析をしました。
また、新製品ビジネスに関しては、今後継続するかどうかを判断する必要性が
ありますので、このビジネスに関しても更に掘り下げた分析を行いました。
いずれの場合も、個々の顧客レベルまで落とし込んだ(今後の見込み客も含めた)
分析が必要となります。
分析結果報告には、大局的見地で全体感を捉えられるようなサマリーを作成し、
個々の事業ドメインに関して、更に掘り下げた分析とレポートを作成すると
良いと思います。
その分析内容は、過去の実績に基づいた客観的内容であることが大切です。
その理由は、経営トップや関係者をミスリードしないようにするためです。
また、提出するレポートには、分析結果も添付しますが、その際、計算根拠を
記載することを忘れないで下さい。
もしかすると、違う条件で再計算を求められることも考えられます。
ここまで完成した時点で、経営トップや本社の関係者へ報告し、今後作成する
再建計画の方向性を確認します。
最終的にこの事業再建計画の最終責任者となるのは、経営トップである社長と
本社管轄部門の事業部長ということになりますので、それらキーマンの方針を
確認する必要があります。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
追伸:私のクライアントがブログを始めました。
”管理部支援.com ”という名前のブログになります。
管理部門所属の方は、是非ご覧下さい!
ホーム > タグ > 分析
-
« 11 月 2024 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月