ホーム > マネジメント のアーカイブ
マネジメント のアーカイブ
コピーライティングのスキル強化にフォーカス・2011年目標
- 2011-01-05 (水)
- WEBマーケティング | コピーライティング | マネジメント
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
年が明けて早いものでもう5日目ですね。
本日から仕事始めの方が多いのでしょうか?
私は、昨日まで旅行に出かけていて、本日より
業務を開始しました。
本格的な活動は、恐らく11日以降という
感じですかね?(私は、既に本格的に
動いていますが・・・)
新年ということで、今年の目標を決めましたので
ここで宣言し、自分を追い込みたいと思います(笑)。
ちなみに、昨年の今頃は、こんな目標を掲げて
いました。
(1)既存クライアントの業績アップ貢献
(2)新規クライアント開拓方法を確立する
(3)第3のサービスの柱を構築する
その達成度はどうだったのか?に関しては
アメブロの記事に書きましたので、もし宜しければ
こちらをご覧下さい。
で、今年の目標ですが、シンプルにして一つの
ことにフォーカスすることにしました。
昨年から本格的に取り組んでいたことを更に強化し、
磨きをかけ、強固なものにしたいと考えています。
それが、このブログのタイトルに書いた
”コピーライティング”
になります。
ちょうど1年前からこのスキルをマスターするために
この1年間インプットとアウトプットを繰り返して
います。そして、いろいろとテストし、成功と失敗
を積み重ねてきました。
高額なコピーライティングの教材も3つ買いました。
セールスレター型のランディングページは、11本制作
しました(セールスコピーを書きました)。
そこで、今年は更に上のレベルを目指すために、
今までの教材の復習とアウトプット、マーケットテスト、
LPの改善などを繰り返し行う予定です。
世の中には、素晴らしい商品やサービスにも関わらず
その魅力や価値が十分伝えきれていないものが
たくさんあると思います。
それらの商品やサービスの良さを適切な人へ、適切な
表現で伝えたい、そう思っています。
BtoCの情報商材でよく見かける”煽り系”の
コピーではなく、しっかりした誠実且つ堅いコピーで
伝えていくことを目指します。
この一点にフォーカスすれば、以下の目標が自然に
達成できると思っています。
(1)クライアントの業績アップの仕組み構築
(2)自社の新規クライアント獲得の仕組み構築
今年は、この”コピーライティング”にこだわり
強固な仕組みを構築していく予定です。
その上で余裕があれば、以下の活動も積極的に対応して
行きたいと思っています。それは、、、
●独立起業支援
になります。具体的には、アメブロで独立起業に関する
ノウハウ提供を行い、ドリームゲートで無料面談相談や
無料メール相談対応していく予定です。
この活動は、現時点では収益になっていませんので
ボランティアベースの活動になりそうです。
でも、自分の人生のテーマに沿っている内容なので
本業が疎かにならない範囲で積極的に対応したいと
思います。
独立起業で真剣に悩んでいる人は、是非お声掛け
下さい。私の今までの経験が少しはお役に立つかも
知れませんので。
2010年は、独立2年目ということでいろんなことに
チャレンジしました。それにより、方向性、やりたい
こと、世の中で足りていないことなどが見えてきたと
思います。そこで、2011年はあまり手を広げすぎないように
やることを絞り、質の向上を追求していきたいと思います。
元々、独立してから最初の3年間は基盤作りと位置付け
ていたので、今年は更にその基盤を強固なものにしたい、
そう思っています。
あなたやあなたの会社における2011年目標は何でしょうか?
「思考は現実化する」
と言いますので、是非目標を掲げ、それを数値目標や行動
目標へ落とし込み、実行して成果を上げてほしいと思います。
目標設定のコツですが、あれもこれも出来ませんので
一つもしくは最大3つまでに絞ることをお勧めします。
出来れば、ある一つのことに集中すれば、自然に他の
目標も達成できてしまう、そんな目標を設定できると
効率的でいいですね。
探せば必ずあると思いますので、是非時間を取って
考えてみて下さい。
それから、目標を可能な限り数値化することも
大切です。そうすれば、進捗を数字で把握することが
出来ますので、分かりやすいと思います。
例えば、私の場合ですと
・売上
・セールスコピーの本数
・新規顧客開拓数
・見込み客の開拓数
などを数値目標化できます。
ちなみに、私が2010年の年始に掲げた売上目標は、ほぼ100%
達成することができました。結構、自分にとっては高い
ハードルを設定したのですが、何とか達成できました。
今年も高い目標を掲げて、数値目標達成に向けて早め
早めに仕掛けて行きたいと思います。
では、本年も一緒に目標達成に向けて
頑張って行きましょう!
専門家の力を借りて”投資する時間”を捻出する方法
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
今回も”投資する時間”と”浪費する時間”に
関連した記事を書きたいと思います。
私は、2009年7月に独立し、個人事業主として
開業しました。コンサルタントとして独立しました
ので、当然、自分自身のビジネスプランは
出来上がっており、実行もスムーズでしたが
節税対策や確定申告などの専門的な内容になって
くると、当時はほとんど知識がなかったので
ネットで調べたり、書籍を買って読んだりして
いました。
最初は、確定申告も自分でやろうと思って
いましたが、本業が忙しくなってきたことと
専門ではないことをゼロから学ぶよりは、専門家の
力を借りる方が得策と考え、
節税対策や確定申告は、税理士さんへお願いする
ことにしました。
そうすることによって、
1.”浪費する時間”を削減できる
2.その時間を”投資する時間”に充てることができる
3.節税に関するアドバイスが受けられ、節税できる
4.確定申告、税金、節税などの知識を効率的に吸収できる
というベネフィットが得られます。
もちろん、お金はかかりますが
実際に節税できる金額で、税理士さんへの費用は賄えて
しまいますので、無理して自分でやるよりもかなり
メリットがあると思います。
また、このお金を更に”投資”という観点で考えた
場合は、税理士さん選びが重要なポイントになります。
ただ単に、会計や税務の処理をお願いする相手として
捉えるのではなく、ジョイントベンチャーのパートナー
として考えると、自分にとっては”投資”になります。
例えば、
●税理士さんの人的ネットワークを活用させて頂く
●税理士さんの権威を活用させて頂く
●税理士さんの知識やノウハウを活用させて頂く
など、いろいろと幅が広がります。
そのため、私の場合は、一緒にビジネスが展開できそうな
税理士さんを選びました。
上記に上げた3つをフル活用させて頂いています。
なので、税理士さんへお支払いする顧問料は、
あまり気になりません。
このように専門家の力を借りることは、
時間も節約できますし、ビジネスのパートナー
としての展開も可能となりますので
”投資”することになります。
お金を使うことをケチって、すべて自分でやるという
発想から脱却できないと、なかなかビジネスや人生は
うまく回らないと思います。
今、あなたが抱えている問題や課題を自分の力で解決
できない場合は、専門家の力を借りると良いと思います。
”業績アップ”に関しては、私は専門家になります
ので、もし宜しければ、まずは”無料コンサルティング”
へお申し込み頂ければと思います。
”無料コンサルティング”は、ちょっと敷居が高い
と思われる場合は、最下部に設置されている
「戦略相談箱」に相談内容を投函して下さい。
2営業日以内を目標として、簡単にアドバイスさせて
頂きます。
私のちょっとした一言が、あなたに”気づき”を与える
かも知れませんので、まずは気軽な気持ちで投函して
見て下さい。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
●追伸:私が所属するドリームゲートの”起業コンサルタント”
が独立起業を考えている会社員の方を対象として
「起業・会社設立」に関するプチセミナーを開催致します。
独立起業を考えている方は、参加されては如何でしょうか?
彼は、ドリームゲートで相談件数No.1であり、Allaboutの
ガイドもしている方です。
自信を持って推薦できる人なので、少しでも興味がある方は
参加してみて下さい。小人数制のアットホームなセミナー
です。
⇒ http://www.dreamgate.gr.jp/consul/pro/vspirits/seminars/20101030001/
画像ファイルサイズを高画質のまま縮小できるソフトで浪費時間を削減!
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
まずは、お知らせがあります。
あなたともっと気軽にコミュニケーションを取るために
「戦略相談箱」
という無料相談サービスをテスト的に開始しました。
これから、このバナーをブログの最後に貼り付けて
おきますので、無料コンサルティングや無料経営相談
を申し込むほどの内容ではなくて、ちょっと気軽に相談
したいときは、この「戦略相談箱」をご活用下さい。
さて、前回のブログでは、”投資する時間”と”浪費する時間”
に関する話をしました。
”浪費する時間”をできるだけ少なくして、余った
時間を”投資する時間”にまわすことによって、
豊かな人生を送りましょうという主旨の記事を書いています。
まだ、お読みでない方は、こちらの記事を是非読んで
下さいね。
私のブログ読者は、IT関係の人が多いようですので
今回は、その中でもWEBデザイナーさんにとって
最適なツールを紹介したいと思います。
このツール(ソフトウェア)を使うと、”浪費する時間”
を削減できて、”投資する時間”を増やすことができます。
特に画像のファイルサイズ制限が厳しい携帯サイト制作時に
威力を発揮するツールになります。
例えば、
・携帯サイトの画像ファイルサイズ制限で四苦八苦している
・携帯サイトのFlashに用いるバナー画像ファイルサイズ
縮小に困っている
・携帯アフィリエイトバナー画像ファイルサイズ
制限対応に困っている
・携帯ゲーム開発において、サクサク連打できるように
画像ファイルサイズ縮小方法を探している
・携帯サイトの読み込み時間短縮のため、サムネイル画像の
ファイルサイズ縮小方法を探している
・登録したい携帯サイトにファイルサイズ制限があり、
GIFアニメ画像のファイルサイズを軽減したいので
試行錯誤している
などなど
ファイルサイズの制限が厳しい携帯サイト制作関係で
悩んでいる場合、このツールを使うことによって、
あなたの悩みを解決することができると思います。
そのツールは、、、
最近、次世代マンガ制作ソフト「コミPo!(コミポ)」
で話題になっている
(ちなみに購入はこちら
コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~[初回特典付き])
ウェブテクノロジ・コムの
「OPTPiX Pro(オプトピクスプロ)」です。
この「OPTPiX Pro」は、画像にこだわりを持つゲーム業界向け
に開発された減色エンジンが搭載されていますので、
画像のファイルサイズを削減しても、高画質なままで、得たい
画像ファイルサイズぴったりの画像を生成することが可能です。
詳しくは、こちらのランディングページに書いて
ありますので、
・WEB関係のデザイナーさん
・携帯サイト関係のデザイナーさん
・モバイル系のソーシャルゲーム関係のデザイナーさん
・モバイル系のソーシャルアプリ関係のデザイナーさん
・モバイル系のアバター制作関係のデザイナーさん
などは、是非こちらのページをご覧下さい。
画像ファイルサイズを高画質のまま縮小するソフト「OPTPiX Pro」
これで、”浪費する時間”を削減して、
”投資する時間”を増やして下さいね。
では、本日のブログはここまでに
したいと思います。
ホーム > マネジメント のアーカイブ
-
« 11 月 2024 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月