ホーム > タグ > 見込み客
見込み客
バックエンド商品・戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.8)
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”33回目の記事になります。
まだ、1回目~32回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
また、私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さい。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信を始めました。
梅雨があけましたが、天気が不安定ですね。
ところで、あなたの夏休みのご予定は?
私は、家族で日光鬼怒川へ旅行に行くことにしました。
実は、今まで日光に行ったことがないので、
楽しみにしています。
現在、GPC研究所関係で準備を進めている”ネット講座”
をそれまでに完成させて、気持ちよく夏休みを
過ごしたいと思ってます。
ネット講座に関しては、少しずつお伝えしていきますね。
今のところ、結構いい感じに仕上がりつつあります。
このブログの読者の方には、非常に興味がある内容だと思います。
さて、本日のテーマは、戦略チェックシート(5)の
バックエンド商品に関する記事です。
あなたは、”バックエンド”の意味はもう分かりますよね。
少し、前回の復習です。
ウィキペディア(Wikipedia)には、こう書いてあります。
”マーケティングにおいては、購入者を選別しやすい
(売りやすい)商品をフロントエンドと呼び、
フロントエンドを購入した顧客にさらに
販売する商品をバックエンドと呼ぶ。”
フロントエンド商品を購入、もしくはサービスを体験した
新規のクライアントに対して、あなたの主力商品や
サービスであるバックエンド商品を提案し、
もっとクライアントにベネフィットを提供します。
私のビジネスの事例を紹介しましょう。
5月から月1回、半日の戦略構築ワークショップを
ご発注された新規クライアントがいます。
このご時世なので予算的に厳しいということで、
1回●万円×3回(月1回を3か月)という
比較的小額のサービスをご体験頂きました。
ちなみに私のビジネスでは、この戦略構築
ワークショップは、ミドルエンドサービスと
位置づけています(ミドルエンドは、フロントエンド
とバックエンドの中間サービスになります)。
このクライアントに関しては、フロントエンドサービスとして、
無料経営相談を実施しています。ただ、予算的な
問題があるので、バックエンドではなく、
ミドルエンドサービスをご発注頂きました。
ついこの間3回目のワークショップが完了し、契約満了となりました。
私としては、8月以降の契約が気になるところです。
そこで、今後の関わり方に関するクライアントのご要望や
予算感を確認するためのミーティングを設定しました。
結果的には、概ねこの3回のワークショップにご満足頂き、
8月以降はその戦略の実行支援として
バックエンドサービスを受注することができました。
内容としては、営業会議の参加、見込み客への
同行営業、提案書作成のサポートになります。
このようにフロントエンド、ミドルエンドでクライアントの
満足が得られれば、比較的容易にバックエンドの
サービスを受注することが可能となります。
フロントエンドは儲からなくても
バックエンドで儲ければいいわけです。
あなたのビジネスにおけるバックエンド商品・サービスは何でしょうか?
また、そのバックエンド商品・サービスは、フロントエンド
との連携が取れているでしょうか?
これを機会にバックエンド商品・サービスの見直しを
されると良いと思います。
今日は、バックエンド商品に関して事例を交えて説明しました。
では、次回のブログも楽しみにしていて下さいね。
戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.2)
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”25回目の記事になります。
まだ、1回目~24回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
10日ぶりの記事投稿になります。
ちょっと諸事情により、バタバタしています。
7月に入ったら、事情を説明します。
それまで、不定期な記事投稿となり、読者の皆さんには
ご迷惑をお掛けします。
さて、前回は”既存事業の梃入れに関する
戦略立案フロー”に関して記事を書きました。
今回は、その続編になります。
今回も非常に重要な内容となりますので、
是非最後までお付き合い下さい。
では、前回の復習からです。
前回の後半は、戦略チェックシートのチェック項目に関して
箇条書きにしましたね。ただ、長くなりそうだったので、
まだすべてのチェック項目を書き出していません。
今回は、その続きから記載します。
(20)過去の成功事例や顧客の声を販促ツールに活用しているか?
(21)販売促進用の資料の種類とその内容は?
(22)セミナーなどのイベント内容、見込み客の獲得状況は?
(23)上記以外の見込み客開拓方法は?
(24)プロモーションの内容とコスト、その成果は?
(25)営業は何名いるか?一人当たりの担当顧客数は?訪問頻度は?新規顧客開拓数は?
(26)営業は、コンサルティング営業スタイルになっているか?
(27)既存顧客に対して、アップセル・ダウンセル・クロスセルを提案しているか?
(28)既存顧客へ提案できる他社商品(サービス)はないか?
だいたい約30項目のチェックポイントがあります。
これらの内容に関して、現状がどうなって
いるのかを簡潔に書いていきます。
結構、大変な作業ですよね。
でも、この作業により、どこに課題があるのか、
見えてくるようになります。
次のステップとしては、各項目における
現在の課題を抽出していくことになります。
次回以降のブログですが、何故この項目に関して
考える必要があるのか、一つ一つ丁寧に
説明していきたいと思います。
恐らく、その辺に関してご興味があると思いますので。
早いもので、もう週末ですね。
6月も残りわずかです。
2009年の上半期が終わろうとしています。
あなたの2009年上半期はいかがでしたか?
私は、変化に富んだ上半期となりました。
7月以降は、また新たな気持ちで
頑張っていきたいと思います。
では、7月に入ったら、またここでお会いしましょう。
戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.1)
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”24回目の記事になります。
まだ、1回目~23回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
前回と前々回は、4P分析に関する記事でしたね。
分析に関するフレームワークは、3C分析や
4P分析以外にも5F分析、SWOT分析などありますが、
私は普段これらの分析手法をあまり活用
していませんので、このブログのテーマとしては
取り上げないことにしました。
これらのフレームワークにご興味がある方は、
Yahoo!やGoogleでキーワード検索してみて下さい。
今回のテーマは、私が戦略コンサルティングの現場で
実際に使っている戦略立案フローに
関してです。
既存事業の梃入れ、新規事業の企画、事業再建など
それぞれ多少アプローチ方法は違いますが、
ビジネスの本質や原理原則は同じであり、不変だと思います。
ただ、具体的な内容で説明しないと分りづらいと
思いますので、まずは既存事業の梃入れを想定
した戦略立案ワークフローを説明したいと思います。
かなり重要な内容となりますので、
欠かさず読んで下さいね。
まず最初にやることは、既存事業における戦略の
チェックです。戦略とは、”達成したいもの
を達成するための道筋”でしたね
(こちらのブログ記事に詳しく書いてあります)。
その達成したいもの(目標など)を再度明確にすることと、
現在地を確認する必要があります。
現在地と目標が明確になれば、そのGAP(ギャップ)がわかります。
そのギャップを埋めるのが戦略になるのですが、
現在の戦略がどうなっているのか、まずはチェックする必要があります。
私の場合は、”戦略チェックシート”という独自ツールを活用して、
現在の戦略をチェックしています。その項目は、以下の内容です。
(1)事業理念(最終的に達成したいこと)は何か?
(2)USP(ユニーク・セリング・プロポジション)
(3)ターゲット顧客像と対象商品・サービス
(4)フロントエンド商品・サービスの価格と利益
(5)バックエンド商品・サービスの価格と利益
(6)LTV:Life Time Value(顧客生涯価値)
(7)既存顧客数、売上、利益
(8)新規顧客開拓数(年間)
(9)見込み客数とその定義
(10)顧客減少率とやめてしまう理由
(11)ジョイントベンチャーやアライアンスの内容とその効果
(12)紹介で得られた顧客数、売上構成比、紹介システムはあるか?
(13)商談成功事例
(14)商談失注事例
(15)定期的に既存顧客や見込み客をフォローアップする仕組みは?
(16)売上やコスト、顧客を管理するデータベースはあるか?
(17)リスクリバーサルはあるか?
(18)特典・ボーナスはあるか?
(19)WEBサイトはあるか?その数値データは?
(アクセス数、コンバージョン数、投資コストなど)
・・・・
まだまだ続きますが、ちょっと長くなりそうなので、
今日はこの辺で。
これらの内容を詳しく知りたい方は、まずは私の
無料経営相談にお申し込み頂けると
無料で御社のビジネスにおける課題や
アドバイスができると思います。
経営相談(無料)へのお申込みはこちら
では、続きを楽しみにしていて下さいね。
ホーム > タグ > 見込み客
-
« 2 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月