ホーム > タグ > マーケティング

マーケティング

3C分析・戦略立案のフレームワーク(3C分析の事例紹介)

このエントリーをはてなブックマークに追加

3C分析・戦略立案のフレームワーク(3C分析の事例紹介)
は、2011年8月24日(水)に記事をリライトしました。
3C分析にご興味がある方のお役に立てると
思います。

こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。

この「3C分析」に関する記事は、2009年6月3日
に書きましたが、このページへのアクセス数
が多いので、更に内容を充実させるため
2011年8月24日(水)にリライトしました。

以下、「3C分析」に関してリライトした
記事になります。どうぞ宜しくお願いします。

———————————————
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”
記念すべき20回目の記事になります。

※本日現在、掲載記事は、211記事となりました!

前回のブログ記事テーマは、
「売り込んではいけません!?」
でしたね。

営業に関して更に理解が深まったでしょうか?

今回からは、いよいよ”戦略立案”に関する
記事を書きたいと思います。

まずは、戦略立案でよく使用する
分析フレームワークを紹介
したいと思います。

3C分析、4P分析、5F分析、SWOT分析など、
いろんな分析方法があります。

今日は、その中でも私がよく使用する
3C分析に関して説明したいと思いますので、
是非最後までお付き合い下さい。

ブログを書き始めてもうすぐ2か月経過します
(現在は、2年以上経過しました)が、
今のところ、週3回のペースを守って
頑張って書いてます!

ブログを書くのって、結構大変ですね。

私の場合は、記事の質を落としたくないので、
だいたい1記事に1時間ぐらいかけています。

どこまで頑張れるか分かりませんが、あなたの
お役に立てるよう、頑張って書き続けたい
と思いますので、応援宜しくお願いします。

さて、本日の本題に入りますね。
今日は、3C分析についてですね。

まず、3Cとは何か?ですが

◆Customer(顧客・クライアント)

◆Company(自社)

◆Competitor(競合他社)

この3つの単語の最初のアルファベットが
”C”なので、”3C”と言います。

3C分析に関しては、いろんな書籍や
WEBサイトなどで「3C分析」の内容が詳しく
記載されていますので

ここでは、より実用的な内容に絞って
あなたへお伝えしたいと思います。

3C分析で何が分かるのかを簡単に言うと、
戦略の大まかな方向性”が見えてきます。

●お客さん(つまり市場)が求めているものは何か?
●自社の圧倒的な強みは何か?(また、弱みは何か?)
●競合他社の強み、弱み、戦略、コンセプトは何か?

が分かれば、どの方向へ進めば良いのかが
見えてきます。

従いまして、3C分析は、まず戦略を構築する上で
必要な分析
と言えます。

これを私のビジネス(中小企業向けコンサルティング
に置き換えてみるとこんな感じになります。

3C分析(1)顧客分析(市場分析):

・日本の99%は、中小企業・ベンチャー企業
(株式上場している大手企業は、たったの1%)

・中小企業、ベンチャー企業は、
経営リソース(財務的・人的リソースなど)に乏しい

・グローバル化により、経営環境の変化が激しい

・コンサルティングを受けたいが、中小企業、
ベンチャー企業にとっては、コンサル料金が
高くて手が出せない

3C分析(2)自社分析(自分自身の強み):

・アメリカでの事業再建成功実績

・ベンチャー企業での経営企画、事業企画、新規事業
立上げの経験が豊富

・17年におよぶ法人営業の経験、また、マーケティング
の経験が豊富

・WEBサイトの企画(特に見込み客開拓用)経験が豊富

・理工系出身のため、技術的な話にもついていける

3C分析(3)競合分析:

・戦略コンサルティングは、大手をメインクライアント
として、高額なフィーを取っている

・戦略立案に重きを置き、実行はクライアント任せ
のところが多い

・戦略以外のコンサルティングファームは、IT系や
会計系が多く、営業・マーケティング系が少ない

・上流の戦略から最下流の営業実務までを
トータルサポートしているコンサルティング会社
は皆無である

このような分析内容になります。
この3つの”C”を大局的に見ると、自分が進むべき
方向性が見えてくるはずです。

ちょっと長くなりそうなので、「3C分析」の続きは、
次回のブログで書きたいと思います。

では、今日はこの辺で。
続きを是非読んで下さいね。

●追伸:戦略企画ドットコムが発行している無料レポートの紹介です。
あなたのニーズにマッチしたレポートをダウンロードして下さい。
すべて無料でダウンロード頂けます。

◆理系的業績アップ法に関する無料レポート

テレアポ・飛び込み営業などの”泥臭い営業”不要
「理系的アプローチで業績アップする方法」
方程式は「戦略×実行×インターネット」

3C分析を活用した”コンセプト”作成方法にも
触れています。宜しければ、以下のページより
無料ダウンロードをお申し込み下さい。

無料レポート「理系的アプローチで業績アップする方法」はこちら

◆広告宣伝費ゼロで集客できる「セルフSEO・無料集客法」に関する無料レポート

「12か月で無料集客の仕組みを構築する方法」PDF版(パソコン用)はこちら

「12か月で無料集客の仕組みを構築する方法」EPUB版(スマホ用)はこちら

◆一人起業の成功ノウハウ「理念起業法」に関する無料レポート

「理念起業で年収1000万円を実現する9ステップ」無料・PDF版(パソコン用)

「理念起業で年収1000万円を実現する9ステップ」無料・EPUB版(スマホ用)

「理念起業で年収1000万円を実現する9ステップ」総論編(有料版)
※こちらは有料版(500円)になります。EPUB版・PDF版両方提供します。

◆2012年9月リリースの最新作無料レポート

「3ステップ・商材営業法」で楽に新規開拓する方法(PDF版)
~入社1年目の女性社員でも新規開拓できてしまう方法とは~

戦略企画ドットコム通信。業績アップのノウハウが詰まった門外不出のメルマガをついに解禁

戦略企画.com

関連記事:3C分析でポジショニングを考える方法・事例を交えて解説!

戦略企画ドットコム実践的ノウハウとあなた個人のケースへ落とし込むセミナー情報

理念起業勉強会(4名限定)はこちら

起業セミナー(プライベート)はこちら

集客セミナー(4名限定)はこちら

SEOセミナー(オンライン)はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

”営業”のポイントは、”見込み客との信頼関係”

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。

戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”17回目の記事になります。
まだ、1回目16回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。

前回は、”営業”の真の意味について考えましたね。
マーケティングとの違いについても少し触れました。

もう一度、復習すると、
営業=信頼関係構築
ということになります。

今回も”営業”に関して、もっと掘り下げて
考えて行きたいと思います。

ところで、当社のメイン事業は、人材紹介になるのですが
(ちなみに、私の事業部である戦略企画アウトソーシング事業部は、
まだ2009年2月に発足したばかりの事業部です)マーケットは、
非常に厳しい状況が続いています。

最近、某大手転職サイト運営会社が人材に対して
アンケートを実施したようで、その結果が公表
されていましたので、あなたにシェア
したいと思います。

・アンケート回答者は、約1,200名
・その内、転職を考えている人は、全体の70%
・転職を考えている人における転職理由は、給与や待遇を改善したいが47%

とのことです。恐らく、業績悪化に伴い、賞与カットや
給与ダウンとなった方が多いのでは
ないでしょうか?

とても、他人事とは思えないですね。
あなたは、どうでしょうか?

これから、益々厳しい時代になっていきそうな
予感がします。その日に備えて、準備が必要ですね。

直近で転職を考えている方は、一人で動くのではなく、
専門のキャリアコンサルタントに相談されると
良いと思います。

しかも、無料で相談できます。ちなみに、当社も無料で
転職相談可能ですので、お気軽にご相談下さい。

さて、本日の本題に戻ります。
テーマは、

”営業”のポイントは、”見込み客との信頼関係”
です。

あなたは、見込み客やクライアントと信頼関係が
構築できるとどんな良いことが起こると思いますか?
ちょっと考えてみてください。

・具体的なニーズが上がったときに声をかけてもらえる
・困ったことがあったら、声をかけてもらえる
・商品やサービスを買ってもらえる
・耳寄り情報を教えてもらえる
・友人、知人を紹介してもらえる
・あなたの商品やサービスを口コミで宣伝してくれる

などなど、いろんなポジティブな変化が起こると思います。
つまり、売る行為をしなくても自然と売れるようになります。
これは、すごいことですね!

人間は、売り込まれると逃げます。
あなたもそう感じるエピソードがあると思います。

例えば、あなたが百貨店で洋服を見ているとします。
人にもよりますが、全然知らない店員さんに
いろいろと売り込まれると逃げたくなりませんか?

また、電話での売り込みや押し売りはどうでしょうか?
売り込まれると逃げますよね。

それと同じで、信頼関係が構築できていないのに
売り込まれると逃げるのが人間なのです。

そこを勘違いしている営業マンが多いのではないでしょうか?

男女の関係も似ているところがあって、まだあまり
関係性ができていない時点で積極的な行動に
出てしまうと相手が引いてしまうことがありますよね。

でも、逆の行動に出て、一歩引いてみると向こうから
連絡があったりします(笑)。押して駄目なら
引いてみろと言いますよね。

これと似たところがあると思います。
新規の見込み客訪問で、いきなり売り込んでも
うまくいかないと思いませんか?

まずは、信頼関係の構築ですね。

では、クライアントと信頼関係を構築するには、
どうすれば良いのか?

それについては、次回のブログで考えたいと思います。
次回のブログも是非読んで下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加

営業とマーケティングの違いとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。

戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”16回目の記事になります。
まだ、1回目15回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。

今回も引き続き用語に関する定義や意味についての記事になります。
前回のブログは、”マーケティング”という言葉に関して考えました。
今回のブログでは、”営業”についてその真の意味を考え、
マーケティングとの違いを明確にしたいと思います。

”営業”なら簡単だよと思っている方、以外と真の意味を
理解されていないかも知れませんよ。

是非、最後まで読んで下さいね。

ジェイ・エイブラハムの「卓越の戦略」との関連性が深い
内容になります。

さて、一週間が始まりましたね。5月ももうすぐ終わりです。
先週は、私の事業部で新人のOJT研修を担当しました。

私のマネジメントスタイルは、”考えさせ、自分で自主的に行動
を起こすこと”を基本においています。

私は、あまり管理されたくないし、管理するのも
好きではありません。その人の自主性を尊重し、
困ったことがあればサポートするという
スタイルが好きです。

週のはじめにOJT研修の目的、目標の目安、資料提供、
日報の内容、事業部の考え方など必要となる情報を提供して、

後は自分で目標設定し、クライアントのターゲッティングを考え、
ターゲットリストを作り、コンタクトを開始するという一連の
業務を自分で設計し、実行してもらいました。

この結果に関しては、後日改めてあなたへ
レポートしたいと思います。

さて、本日の本題に戻ります。
テーマは、”営業”と”マーケティング”の違いは?
でしたね。

あなたは、営業とは?と質問されたら、どんな風に答えますか?
同じようなことを社内のワークショップでやったことがありました。
その時の回答は、実に様々でした。例えば・・・

・商品、サービスを売ること
・売る行為
・テレアポして、訪問し、オーダーをもらうこと

などなど、いろいろありました。
また、いつものようにYahoo!で辞書検索すると、
こう書いてあります。

1 利益を得る目的で、継続的に事業を営むこと。また、その営み。
特に、企業の販売活動をいう。「年中無休で―する」「―マン」

2 法律で、継続的に同種の営利行為を行うこと。
また、その活動のために供される土地・建物などの財産をいう。

ちなみにWikipediaでは、以下のように表現されています。
営業(えいぎょう)とは、営利を目的として業務を行うことをいう。
ここから転じて、ある特定の行為が営業と言い習わされている。
また企業活動の集合体をさす言葉としても用いられる。

うーん、私はこれらを読んで、どうもしっくりこないですね。
あなたはは、どうですか?

世界No.1マーケターのジェイ・エイブラハムは、
次のように表現しています。

営業とは、クライアントと信頼関係を構築すること

また、マーケティングとの違いを次のように表現しています。
マーケティングは、電話を鳴らすこと、営業は電話にでることだ

どうでしょう?非常に分かりやすいと思いませんか?
私にとっては、非常に腹に落ちる表現でした。

前回
のブログでは、マーケティングは、
”見込み客を集客すること”とお伝えしました。

その集客した見込み客との信頼関係を構築する行為が
営業ということになります。

ということは、物を売り込む行為が営業ではない
とも言えます。クライアントとの信頼関係が
構築できるとどんなことが起こるでしょうか?

ちょっと長くなりそうなので、この続きは
次回のブログで書きたいと思います。

今日は、普段なにげなく使っている”営業”という
言葉にフォーカスしてその本質を探ってみました。

営業については、まだまだ書きたいことが
たくさんありますので、しばらくこのテーマを
絡めて、あなたにお伝えしたいと思います。

では、次回のブログも是非読んで下さい!
●追伸:戦略企画ドットコムが発行している無料レポートの紹介です。
あなたのニーズにマッチしたレポートをダウンロードして下さい。
すべて無料でダウンロード頂けます。

◆理系的業績アップ法に関する無料レポート

テレアポ・飛び込み営業などの”泥臭い営業”不要
「理系的アプローチで業績アップする方法」
方程式は「戦略×実行×インターネット」

3C分析を活用した”コンセプト”作成方法にも
触れています。宜しければ、以下のページより
無料ダウンロードをお申し込み下さい。

無料レポート「理系的アプローチで業績アップする方法」はこちら

◆広告宣伝費ゼロで集客できる「セルフSEO・無料集客法」に関する無料レポート

「12か月で無料集客の仕組みを構築する方法」PDF版(パソコン用)はこちら

「12か月で無料集客の仕組みを構築する方法」EPUB版(スマホ用)はこちら

◆一人起業の成功ノウハウ「理念起業法」に関する無料レポート

「理念起業で年収1000万円を実現する9ステップ」無料・PDF版(パソコン用)

「理念起業で年収1000万円を実現する9ステップ」無料・EPUB版(スマホ用)

「理念起業で年収1000万円を実現する9ステップ」総論編(有料版)
※こちらは有料版(500円)になります。EPUB版・PDF版両方提供します。

◆2012年9月リリースの最新作無料レポート

「3ステップ・商材営業法」で楽に新規開拓する方法(PDF版)
~入社1年目の女性社員でも新規開拓できてしまう方法とは~

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム > タグ > マーケティング

カレンダー
« 10 月 2025 »
M T W T F S S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る