ホーム > タグ > 提供価値

提供価値

起業戦略を考える「起業戦略」とは具体的に何を指すのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。

本日は、”起業戦略”に関するお話を
したいと思います。

このブログ記事の最後に、本日のテーマ
である「起業戦略」に関する重要なお知らせ
がありますので、必ずお読み下さい!

「起業」や「戦略」という言葉は、
世間一般的に使われている
言葉だと思います。

でも、人によっては、その言葉の定義が
違うかも知れません。

そのため、まずは言葉の定義をしておきましょう。
私がこの言葉を使う時は、こんな意味で
使っています。

まず、”起業”に関してですが

業(ビジネス)を起こす
つまり、自分のビジネスを起こすこと
を”起業”と捉えています。

一方、戦略に関しては、これも人によって
定義が違うかも知れませんが、私の場合は、
”達成したい目標を達成するための道筋”
と考えています。

なので、”起業戦略”というのは、これから
ビジネスを起こし、そのビジネスをスムーズ
に立ち上げるためには、どのような道筋で
進めて行けばよいのか?

を考えること、という意味で起業戦略
という言葉を使っています。

特に個人の方が会社員を卒業し、独立起業
する際の戦略を”起業戦略”と言っています。

では、具体的には、一体何をどういう順番で
考え、実行すれば良いのか?
その具体的内容がよく分からない人が
多いと思いますので、

起業戦略の具体的内容に関して、本日の
「気づきのシェア」で説明したいと
思います。ちょっと長くなるかも
知れませんが、最後までお付合い下さい。

これは、私が開催しているプライベート
起業セミナーでもお話している内容
ですが、大きく分けると4つのこと
考えます。

1:理念
2:ビジョン
3:ビジョンを達成するための戦略
4:直近のビジネス戦略

恐らく、よくありがちなのが
4.直近のビジネス戦略
のみ考えるパターンです。

でも、直近のビジネス戦略のみを考えると
目指している方向を見失う可能性が大きく
そもそも何のためにこのビジネスを展開
しているのか分からなくなってしまいます。

そのため、1~3が非常に重要だと
私は考えています。

特に1.理念や2.ビジョンの方向性がある程度
決まらないと、なかなか前に進めないと
思っています。

では、理念については、どのように見つければ
良いのか?ですが、以前「気づきのシェア」
で関連記事を書いていますので、宜しければ
こちらの記事をご覧下さい。

理念の意味と理念の作り方・戦略企画ドットコムの理念とは?

続いて、「2.ビジョン」に関しても
以前「気づきのシェア」で記事を書いています。

こちらの記事をご覧下さい。

ビジョンの作り方・ワクワクする魅力的なビジョンとは?

この理念やビジョンは、考えるのに結構時間が
かかります。また、一人で見つけるのは
大変です。

これを見つけるまで、何もアクションを起こさない
となると、いつまで経っても起業できなくなって
しまいますので、私がお勧めしているのは
ある程度の方向性を見出したら、前進する

ということです。つまり、完全に見つからなくても
とにかく、ある程度見出すことができた方向に
向かって進んで見る、

そして、行動している過程の中で、何か
理念やビジョンを作る上でヒントに
なるようなことを見つければ良い

そう、思っています。

私自身、理念に関しては独立起業の際に
決まっていましたが、ビジョンに関しては
全然明確ではありませんでした。

ビジョンが明確になったのは、独立起業
してから、2年経過した頃です。

そんな感じで良いと思います。
独立起業してからの最初の3年間は基盤作り
の期間と割り切り、その期間で、見つければ
良いと思っています。

3.に関しても同様です。
ビジョンを達成するための戦略(道筋)を
独立起業時に完全に見出して
いなくても大丈夫です。

方向性さえ間違っていなければ、後は走りながら
考え、ブラッシュアップしていければ
良いと思います。

ただ、最後の「4.直近のビジネス戦略検討」
に関しては、かなりしっかりしたプランを
考える必要があります。

そうしないと食べていけないので
理念達成を追求できなくなって
しまいます。

では、具体的には何を考えれば良いのか?
ですが、それについては、長くなりそうなので
次回の「気づきのシェア」で詳しく
お話したいと思います。

本日の「気づきのシェア」は、ここまでに
したいと思います。

最後にお知らせがあります。
今回の記事に関係がある重要な内容です。
もう少しお付合い下さい。

私が所属している起業支援組織である
ドリームゲート(DG)がドリームゲート
ファクトリー
という新しい
企画を立ち上げました。

「事業化をプロデュースする」
という企画になります。

企画の内容を簡単に説明すると・・・

●起業したい人とDGアドバイザーがチームを組んで
社会への提供価値が高いビジネスプラン
を一緒に開発します

●優秀なビジネスプランに選ばれた方は、
ドリームゲートサイトやメールマガジンで
積極的なPRを行います。

⇒ 月間300万PV・約30万人が訪れる日本最大の
起業家支援サイトなので、相当な宣伝効果
が期待できます!

詳しくは、こちらのサイトをご覧下さい。
ドリームゲート(DG)ファクトリーの詳細はこちら

私もチーム「戦略企画ドットコム」として
この企画に参加します!

●独立起業を考え、プランを具現化したい人
●既に独立起業し、ビジネスを立上げ中で
更に良いビジネスプランにしたい人
●企業内起業で、新規事業立上げに取り組んでいる人

などなど、この機会を是非ご活用下さい。

チーム「戦略企画ドットコム」は、

●1回4時間の講義が全部で3回あります(合計12時間)
●必要に応じて、メールやスカイプで個別指導します
●ファイナリストに選ばれた場合、月間15,000
アクセスのブログ「気づきのシェア」でも
サービス告知をお手伝いします

参加者は、チームを選ぶ必要があります。
宜しければ、私のチームへご参加下さい!
こちらから応募可能です。

ドリームゲートファクトリー・チーム「戦略企画ドットコム」の詳細はこちら

なお、参加費用は、この内容にしては、かなり割安です。
私のチーム定員は5名で、簡単な書類審査をさせて
頂きます。なので、申込み=参加決定 では
ありませんので、その点は予めご了承ください。

あなたと一緒に新しい社会的価値を創出できる
といいですね!

では、あなたとDGファクトリーで
お会いできるのを楽しみにしています!

戦略企画.com

PR:神田の個室居酒屋 創作和食の「憩い稔り家」個室居酒屋.com

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログを有名にする方法・お金をかけずに人気ブログにします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。

先週の土曜日(11月19日)に第6回目となった
ワンコイン勉強会を開催しました。

今回のテーマは、「ネット集客」に関してです。

当日はあいにくのお天気でしたが
欠席者なしの全員参加でした。

勉強会の様子は、こんな感じです。

2011年6月から始めた勉強会ですが、回を重ねる
毎にバージョンアップしています。

つまり、コンテンツがかなり濃くなってます。

今回は、こんなお話をさせて頂きました。

1.理念の意味と重要性に関して
2.ビジョンの意味と重要性に関して
3.提供価値に関して
4.見込み客に関して
5.見込み客集客からバックエンド成約までの流れ
と各フェーズにおけるポイント
6.ポジショニングに関して
7.コンセプトに関して
8.ブランディングに関して

その中で、参加者の皆さんにこんな質問を
投げかけています。

「無名な人(会社)がお金をかけないで認知され、
いずれは有名になり、成功する方法は・・・?」

あなたは、答えが分かりますか?
ちょっと考えて見て下さい!

既に有名な人は、マーケットで認知されている
ので、ビジネスでも成功しやすいですよね。

例えば、有名人のブログは、特にアクセス対策を
しなくても、読者の方が勝手に見つけて
定期的にブログを訪問してくれます。

でも、これから独立起業してビジネスを
始める、全く無名な人は、どうすれば
良いでしょうか?

ある程度、広告宣伝費をかければ、露出が高まり
認知してもらえるかも知れませんが、ほとんど
のケースは、それほど資金的に余力がない
のが現実ですよね。

では、どうすれば良いか・・・ですが

答えは、

検索エンジンで上位表示させること
しかも、一つや二つのキーワードではなく
複数のキーワードで上位表示させること

そして、有料で販売してもおかしくない
ような質の高いコンテンツを発信すること

になります。

本日の気づきのシェアは、

あなたが運営しているブログを有名にする方法、
しかも、あまりお金をかけないで人気ブログ
にしてしまい、ビジネスを成功させる
ヒントになるようなお話をしますね。

2009年4月に
戦略コンサルタントブログ「気づきのシェア」
の運営を開始しました。

このブログで何度も伝えているので、既に
ご存じだと思います。

当時の私は、全くの無名です。
コンサルタントとしても、駆け出しの状況
であり、実績もありませんでした。

自分の名前をGoogleで検索しても、検索結果は
ほとんど何もでてきません。

あれから、約2年半経過していますが
現在はどうかと言いますと、

●Googleで”三宅巧一”と検索すると
52,400件ヒットします

●Google AdWordsのキーワードツールに
”三宅巧一”と入力し、検索すると
月間検索数が28と表示されます

●運営サイト「戦略企画.com」に自分の名前
で流入するようになってきています

2年半前までは、全くの無名だった私が
少しは市場で認知されるようになって
きています。

しかも、広告宣伝費は、それほど使っていません。

では、何故少しずつでも名前が認知されるように
なったのか?ですが、それは、・・・

運営ブログ「気づきのシェア」の記事が検索エンジン
で上位表示され、その記事を読む人が増え、
コンテンツ内容を気に入ってくれた人が
何度もブログを訪問してくれるから

と分析しています。

私のブログは、20,000種類以上のキーワード
から流入があり、全体アクセスの約65%が
リピーター
です。

これは、

●SEOによる検索上位表示
●公開している記事の内容(記事の質)

がポイントだと思っています。

つまり、全く無名の人でも、検索で上位表示
できるようになり、専門家として質の高い
情報を発信すれば、市場で認知される
ようになる
ということですね。

では、自然検索によりアクセスが集まり
何度もリピート訪問してもらえる
ような人気ブログをどうすれば
作ることが出来るのか?

ですが、以下の4つの要素が必要になります。

1.ビジネス全体の戦略
2.WordPress(ワードプレス)のブログ
3.セルフSEO(自分でSEO対策すること)
4.SEOコピーライティング

それぞれの要素に関する詳細説明は、ここで
説明し切れない程のコンテンツ量に
なりますので、今後、少しずつ
情報公開したいと思っています。

でも、これらのスキルを学びながら
人気ブログを構築し、無料で集客する仕組み作り
の実現を目指すサービスがあります。

それが「ブログ集客パック」になります。
現在、集客で困っていて、お急ぎの方は
「ブログ集客パック」サービスをご検討下さい。

ブログ集客パックのサービス内容はこちら

では、本日はブログを有名にする方法という
テーマで、どうすればあまりお金をかける
ことなく、人気ブログを構築できるのか?

そのノウハウの概要についてお伝えしました。

●追伸:今回の記事内容に関して、もっと詳しく
知り、自分のケースへ落とし込みたい方は
こちらのプライベートセミナーがお勧めです。

「プライベート・集客セミナー」はこちら

もしくは

「プライベート・SEOセミナー」はこちら

戦略企画.com

PR:千葉で大学受験・高校入試に合格する英語塾(流山)「フェリスホイール英語学院」

このエントリーをはてなブックマークに追加

見込み客の見つけ方 見込み客を決める3つの視点とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。

冒頭でちょっとお知らせです。

10月15日(土)開催予定のワンコイン勉強会
ですが、あと1名分空いています。
もし宜しければご参加下さい。

大きなテーマは、”手堅く独立起業する方法”
ですが、参加者からの事前アンケート内容を見ると
”集客”に関する質問が多いので、今回の
メインテーマは、集客になりそうです。

既に起業されている方で、集客に困っている方も
是非ご参加下さい。

第5回・ワンコイン勉強会のお申込みはこちら
※定員になりましたら、募集をストップします。

さて、本日は、見込み客に関するお話を
したいと思います。最近のブログでは、

・理念
・ビジョン
・提供価値

という順番で話を進めてきました。

独立起業や新規ビジネス、既存ビジネス
の最適化を行う場合、この順番で考えると
スムーズだと思います。

よく「何から手を付ければ良いか分からない
という言葉を耳にしますので、考える順番
が分からない人は、この順番で考えて
見て下さい。

では、”見込み客の定義”からお話します。

あなたは、恐らく”見込み客”という言葉を
聞いたことがあると思います。

一般的な見込み客の定義は、恐らく以下の
ような内容だと思います。

「提供しているコンテンツやサービスに
興味があり、将来、有料サービスを
申し込む可能性がある法人もしくは個人」

でも、私の場合は、もう少し広い意味で
捉えるようにしています。

私の中での見込み客は、・・・

「私の理念・ビジョンに共感し、私と一緒に
グローバルプロフェッショナル
を目指す志の高い人」

こんな風に思っています。

ただ、クライアントと話をする時は、
一般的な定義で話しをするように
しています。

つまり、将来、有料サービスを受ける
可能性がある法人や個人という内容です。

前回のブログ
提供価値とは?あなたは、世の中にどんな価値を提供していますか?

では、「提供価値」を説明しましたが、
見込み客は、その価値を受取ってくれる人
という言い方もできます。

私の場合は、クライアントの理念やビジョンを
達成する過程において、クライアントに
”グローバルプロフェッショナル”
になってもらうことで

自分の理念達成を追求するという内容
にしています。つまり、

見込み客⇒クライアント⇒グローバルプロフェッショナル
という感じで進化して頂くというイメージ
を持っています。

そのため、ちょっと一般的な見込み客とは違う
意味で捉えています。

話を元に戻しますが、では、一般的には、
見込み客をどのように決めれば良いのか?

悩んでいると思いますので、見込み客の
見つけ方(決め方)に関するヒントになるような
内容をあなたにシェアしたいと思います。

■見込み客の見つけ方・その1:人脈から探す方法

特に新規事業を立ち上げる場合や独立起業する際は
自分が今持っている人脈の中から見込み客像を
明確にすると良いと思います。

新しいビジネスの立上げ局面は、集客が非常に
大変です。そのため、まずは人脈を頼る
ことになります。

私の場合も人脈を中心にクライアントを広げて
行きました。独立起業1年目のクライアントは、
すべて人脈関係
になります。

■見込み客の見つけ方・その2:助けたい人

自分が提供できる価値で、一番助けたいと
思っている人は一体どんな人物像
(もしくは企業像)なのか?

これを明確にしていくことで、見込み客を
見つけることができます。これは、過去の
自分と同じような人の場合が多いので
そういう視点で考えても良い
と思います。

■見込み客の見つけ方・その3:より価値を感じてくれる人

自分が提供する価値に対して最も価値を感じて
くれる人、もしくは企業を明確にしていく
と見込み客を見つけやすくなります。

では、戦略企画ドットコムの場合は、
どんな見込み客像なのか?
一つの事例として説明しますね。

まず、独立起業したばかりの頃は
こんな見込み客像にしていました。

・理系出身(技術系出身)経営者の会社
・技術が売りの会社
・技術力はあるが営業やマーケティングが弱い
・マネジメントもあまり得意ではない
・30代後半から40代の経営者

この見込み客像にした理由は、

1.前職時代は、IT業界関係の人脈が多かったこと
2.自分が理系出身であり、技術系出身経営者と話が合うこと
3.自分は営業・マーケティングが強いので技術系出身
経営者とは補間関係にあること
つまり、価値を感じてもらいやすいこと

これら3つの理由で、この見込み客像にしています。
実際、これがうまく機能して、立上げが
スムーズでした。

では、今はどうなのか?ですが
現在は、上記に加え、自分でビジネスを
展開している個人事業主や一人会社の社長
も見込み客に加えています。

それを「一人会社の社長」「一人起業の個人事業主」
という言葉で表現しています。

更に詳しく定義すると

・本物志向の人
・男女は問わない
・誠実で真面目な人
・集客で困っている人
・30代から40代がメイン
・確固とした信念、拘りがある人
・志が高い、理念や熱い思いがある人
・努力を惜しまない、向上心が高い人
・提供できるノウハウやコンテンツがある人

こんな感じになります。

私のソリューションは、「セルフSEO・無料集客法
を活用した「ブログ集客」と「ランディングページ集客」
が中心なので、本物志向で、提供できるノウハウが
あれば、かなり高い確率で”集客”はうまく行きます。

実際、現在のクライアントは上記のような
人が大半を占めています。

見込み客を明確に定義すると、その人をイメージ
して情報を発信するようになるので、条件に
マッチした人を自然に引き寄せられる
ようになると思います。

あなたもじっくり見込み客について
考えてみて下さいね。

そして、見込み客像を出来る限り詳しく書き出し、
なぜその見込み客にしたのか?
その理由も明確にしてみて下さい。

きっと、良い方向に向かうと思います。

では、本日の気づきのシェアはここまでに
したいと思います。

戦略企画.com

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム > タグ > 提供価値

カレンダー
« 4 月 2025 »
M T W T F S S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る