ホーム > タグ > ランディングページ
ランディングページ
ネット通販・ECサイト運営上の課題対策2:ランディングページ(LP)とは?
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
先週は、東日本大震災の影響と思われる
大きな余震がありました。
復興に向け前進しているところでしたので
また、大変な状況になっています。
被災地の方は、本当に大変だと思いますが
何とかこの難局を乗り越えて頂きたいと
思います。
一方、私が住んでいる東京に関しては、
気温の上昇と皆さんの節電効果もあり、
当面は、計画停電がなくなりましたね。
復興に向けて、経済活動を活性化させ
被災地のお役に立てるように頑張らないと
いけないですね。
私ももっとビジネスに役立つ有益な情報を
発信したいと思います。
さて、本日のテーマは、前回の課題対策(1)に
引き続き、課題対策(2)に関してお伝えします。
ちなみに、課題対策(1)では、”マインドセット”
に関する話をしました。
今回の課題対策(2)では、
”ランディングページ(LP)”
を活用して、ネット通販・ECサイトの課題を
解決する具体的な方法についてお話します。
まず、ランディングページとは何か?
という話をしたいと思います。
ランディングページは、英語で
Landing pageになり、これを略して”LP”
と言ったりします。
マーケティングにおけるランディングページ
の意味は、見込み客が最初に訪れる
(つまり、ランディングする)ページであり、
主にあなたの商品・サービスを紹介し、何らかの
反応を得るためのページと言えます。
よくランディングページ=1枚の長い、ちょっと
怪しいセールスレターのページで、情報商材販売
に多く使われている手法
と思われている方も多いと思いますが、本来の
意味は、”見込み客が最初に訪れるページ”だと
私自身は認識しています。
なので、ホームページのTOPページが
ランディングページになっているケースも
多々あると思います。
話をネット通販やECサイトに戻しますが
大きな課題は、カタログ型のECサイトの場合、
●商品点数が多く、欲しい商品を探すのが大変
●商品に関する情報が少ない(不十分)
という大きな課題がありますが、この
ランディングページをうまく使うと
その課題を解決することができます。
では、具体的には、どうすれば良いのか?
ですが、ステップで説明しますね。
●ステップ1:集客用の目玉商品・サービス
(無料オファー、もしくは、フロントエンド)
を準備する
●ステップ2:集客専用のランディングページ(LP)
を準備する
※コピーライティングのスキルが必要となります
●ステップ3:LPにアクセスを集める
※SEO対策、Google AdWords広告運用など
●ステップ4:見込み客の情報を入手する
※メールアドレスは必須
●ステップ5:メルマガで有益な情報を提供し
信頼関係を構築する
●ステップ6:メルマガの中で、見込み客に有効と
思われる商品・サービスを紹介し、販売ページへ
誘導する
※つまり、本当に売りたい利益商品・サービスで
あるバックエンドを販売する
これが主な流れになります。
各ステップの詳細に関しては、次回以降のブログ
で解説しますね。今回のブログでは、ランディング
ページ(LP)を活用して、ネット通販・ECサイトの
課題を解決するための全体像をつかんで頂ければと
思います。
では、本日の”気づきのシェア”は、ここまでに
したいと思います。
●追伸:ランディングページ(LP)で重要なのは
”コンセプト”と”コピーライティング”になります。
両方とも得意領域ですので、ご興味がある方は
無料経営相談、もしくは、無料コンサルティング
にお申し込み下さい。
新規開拓営業にテレアポは不要です(コミPo!で表現してみました!)
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
早いもので、もう1月も終わりですね。
2011年の最初の1か月はどうでしたか?
私の場合は、非常に内容の濃い1月でした。
主な成果としては、
1.単発の企業魅力発信レポート作成案件を
受注(2月納品予定)
2.「一人会社社長の戦略的節税対策マニュアル」
をリリース(クライアントとの共著)
3.新しい支援先とのご縁があり、2月から支援する
ことが決定(ECサイトの運営支援プロジェクト)
4.独立3年の売れっ子税理士とのジョイントベンチャー
企画決定(現在、ビジネスプラン構築中)
5.支援先の社員研修の一貫として、ワークショップ
の講師をすることが決定(2月実施予定)
6.支援先の新プロジェクト用ランディングページが
完成、見込み客の集客を開始
7.「戦略企画.com」の戦略最適化の内容確定
現在、新しいコンセプトに合わせてインターネット
媒体を修正中
こんな感じで、多くの成果がありました。
最後の7.に関しては、
・ホームページのコピーとデザイン修正
・ランディングページの修正
・「戦略企画ドットコム通信」の配信開始
※私の無料レポートをダウンロード頂いた方
限定のメルマガです。
・Facebook、Twitterなどのプロフィール修正
・無料レポートの刷新
など、いろいろと取り組んでいます。
そこで、今回は刷新した無料レポートに関して
紹介したいと思います。
コミPo!(コミポ)を使って漫画を作成したので
こちらを見て下さい!
※ちなみにコミPo!(コミポ)の公式ブログはこちらです。
私は、新卒で就職してから17年間ビジネスの
世界にいます。大学・大学院は理系だったの
ですが、営業・マーケティング系のキャリアを
歩んできました。
そして、常に営業関係の仕事がベースにあります。
●最初に就職した電機メーカーでは海外営業配属
韓国、東南アジアの営業を経験しました。
●アメリカ赴任時は、事業再建を責任者として経験
もちろん、自ら営業活動もしています。
●帰国後ベンチャーへ転職しましたが、そこでは
新規事業の立上を責任者として経験。
新規事業の場合、営業は、ほとんど新規開拓営業です。
●独立起業時も当然ですが新規開拓営業が必要です。
と言う感じで、常に営業がベースにあり、その上に
マーケティングやマネジメントという経験を積み重ねて
きました。
でも、この17年間、一度もテレアポや飛び込み営業など
泥臭い営業はしたことがありません。
元々理系なので、あまりそういう方法は好きではない
ですし、される側も嫌ですよね。
でも、新規開拓してきています。そして、事業責任者
としても、コンサルタントとしても実績を上げています。
そこで、このノウハウを体系的にレポートに
まとめました。タイトルは、、、
”泥臭い営業”が嫌いな技術系出身社長に最適
「理系的アプローチで業績アップする方法」
方程式は「戦略×実行×インターネット」
になります。
こちらより無料でダウンロードできます。
⇒ http://www.strategy-plan.com/book2.html
もし、宜しければこのレポートをご活用頂ければ
と思います。
では、今回はここまでにしたいと思います。
戦略を最適化する5つのステップとは?
- 2011-01-17 (月)
- 戦略立案
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
昨年の年末から、自分のビジネス(戦略コンサルティング)
に関する戦略を見直しているところです。まだ、最適化が
完全に完了しているわけではありませんが、少しずつ完成形に
近づいてきました。
そこで、今回はどのようなステップで戦略を最適化
すれば良いのか?、その具体的方法をお伝えしたいと思います。
まずは、検討する順番に関してですが、大きな視点で
考えると、以下の5つのステップになります。
(1)見込み客像の明確化
(2)見込み客が抱えている”リアルな悩みや欲求”の深堀
(3)見込み客が思わず反応してしまう”コンセプト”作り
(4)見込み客を集客する仕組み作り
(5)集めた見込み客をフォローし、成約に持っていく仕組み作り
この順番で考え、整理するとまとめやすいと思います。
では、それぞれのステップに関して、もう少し詳しく説明します。
■ステップ1:見込み客像の明確化
見込み客の特長を可能な限り箇条書きにします。
例えば、法人なのか個人なのか?
法人の場合は、従業員数、売上規模、業種・業界
経営者の特長、社員の特長などなど、できる限り
詳しく書き出します。
実在する理想的な顧客を1社思い浮かべると
書き出しやすいと思います。
■ステップ2:見込み客が抱えている”リアルな悩みや欲求”の深堀
これに関しては、実際に見込み客に会い、いろいろと
ヒアリングすると良いと思います。
見込み客の感情的な言葉(本音)が重要なので
それを意識してヒアリングして下さい。
この部分に関する掘り下げ方が弱いと、魅力的な
コンセプトを作ることができません。
■ステップ3:見込み客が思わず反応してしまう”コンセプト”作り
(1)で定義した見込み客に対して、どんなメッセージ
を届けると反応してくれるのか?がポイントになります。
そのためには、(2)の悩みをリアルに把握していないと
コンセプトが作れません。
それを聞くと思わずほしくなってしまう、もしくは、
もっと詳しい話を聞きたいと思ってもらえるような
コンセプトを練り上げましょう。
ここが一番のポイントになります。
■ステップ4:見込み客を集客する仕組み作り
(3)で作ったコンセプトをメッセージに落とし込み
見込み客が普段見ている媒体で告知していく必要が
あります。
見込み客の普段の行動に関する深いリサーチが
必要です。それが難しい場合は、WEBサイト
(ホームページ、ブログ、ランディングページ)
で告知しながら、反応を計測し、最適化して行きます。
■ステップ5:集めた見込み客をフォローし、成約に持っていく仕組み作り
計画通り見込み客を開拓したら、どんな方法で
フォローし、真の顧客にしていくのかを考えます。
例えば、
・定期的にメルマガで有益な情報を発信する
・勉強会やセミナーを開催する
・無料動画セミナーを開催する
など、いろんな方法が考えられます。
あなたのビジネスにおける戦略最適化の
参考にして頂けると幸いです。
では、本日はここまでにしたいと思います。
●現在、戦略の最適化に伴い、新作の無料レポート
を執筆中です。今までの業績アップメソッドを
体系的にまとめていますので、完成したら、また
アナウンスしますね。
ホーム > タグ > ランディングページ
-
« 4 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月