ホーム > タグ > 無料
無料
30代会社員のニーズは?戦略構築に関するネット講座開講!
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”38回目の記事になります。
まだ、1回目~37回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さいね。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
また、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信も始めました。
最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、定期購読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
あなたは、お盆休みでしょうか?
私は、今日まで通常営業で、日曜日から日光
鬼怒川へ2泊3日の旅行にでかけます。
夏休みの旅行は、これが最初で最後なので
結構楽しみにしています。ちなみに、私は今まで
日光へ行ったことがありません。
どこかお薦めスポットがあれば、
教えて下さいね。
さて、今回のテーマは、ネット講座開講に
関する戦略の続きです。
前回は、ターゲットに関してお話しました。
30代のホワイトカラーの会社員が
今回のネット講座のメインターゲットになります。
恐らく、このブログの読者も30代の方が多いのではないでしょうか?
今回は、ターゲットの課題や真のニーズに関して
掘り下げていきたいと思います。
では、30代の会社員が現在抱えている
課題を箇条書きにしてみましょう!
◆将来のことを真剣に考えたいが、どうしていいか分からない
◆キャリアアップ講座を受けてみたいが、高額なので個人では手がでない
◆不況なので、会社がどうなるか分からないし、給料も下がる可能性があり、不安だ
◆会社が倒産しても、すぐ次の仕事が見つかるように自分のスキルを上げたいが、
今の仕事内容ではスキルアップは無理だ
◆将来、独立も考えているが、具体的な方法が分からない
◆給料が下がりそうなので、副業を考えているが、何をやれば良いのか分からない
こんなところでしょうか?
これらの課題を解決するような商品・サービスがあればビジネスになりますね。
つまり、想定されるニーズは以下の通りです。
◆将来に備えてスキルアップ・キャリアアップを図りたいが
◆キャリアアップ講座は高額なのでなかなか手が出ない
⇒手が届く金額の講座を受けたい
◆でも、あまり講座の質は落としたくない、割と本格的なものを受けたい
という仮説を立案して、私は次のような講座を作りました。
◆30代の一般的な会社員の方でも手が届く価格設定
◆自分のペースでネット上で受けられる講座
◆どのようなビジネスにも役立つコンテンツ
◆講座の質は落とさないこと
今回は、これらの条件にマッチするネット講座を作ったのです。
これは”グローバルに通用するプロフェッショナル人材を
一人でも多く創出したい”という理念に基づいた
行動でもあります。
実際にどんなネット講座なのかは、無料お試し受講が
可能なので、以下のURLへ
アクセスしてみて下さい。
講座名:戦略的ビジネス構築講座シリーズ ~既存ビジネスの梃入れ編~
http://www.knowledge.ne.jp/ksa/247667-1-1659
では、次回のブログも楽しみにしていて下さいね。
戦略構築に関するネット講座 ~ついに開講しました!!!~
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”37回目の記事になります。
まだ、1回目~36回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さいね。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
また、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信も始めました。
最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、定期購読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
今朝の地震は結構ゆれましたね。一昨日の夜も地震がありましたし、
突然台風が近づいてきたりと最近自然災害が
多いような気がします。
ちょうど、姉と妹家族が我が家に遊びに来ていて、
今日の新幹線で名古屋と大阪へ帰る予定
なので、ちょと心配です(東海道新幹線は
止まっているようです)。
さて、以前よりお知らせしていたネット講座を
昨日開講しました!!!
予定ではお盆休み明けの開講だったのですが、
気合を入れて教材を制作したので、もう
完成してしまいました(気合を入れすぎたので、
左手がやや腱鞘炎ぎみです)。
現在、既にネット上で講座が受講できます。
まずは、私の講座内容を是非ご覧下さい。
こちらからご覧頂けます
⇒ 戦略的ビジネス構築講座シリーズ ~既存ビジネス梃入れ編~
前回、ネット講座の目次に関してこのブログで
お知らせしていますので、今回は、この
ネット講座ビジネスにおける戦略に
関して説明したいと思います
(私の手の内をばらすことになりますが、あなたの学びを
優先したいと思います)。
まず、ターゲットに関してですが
30代のビジネスパーソン(ホワイトカラー)を
メインターゲットにしています。
30代と言えば(まずはターゲットのプロファイリングをしましょう)、
・社会人としての基礎が出来ていて
・責任ある仕事を任されるようになり、
・部下を持ったり、
・結婚して家族が増え、
・給与もそこそこもらえるようになっている
そんな感じでしょうか。公私共に責任が
増えるなにかと大変な時期ですよね。
私も30代(ちなみに、まだ30代です。もうすぐ40代突入ですが・・・)は、
6年間をアメリカで過ごし、4年間はベンチャー企業で経験を
積みました。我ながら、非常に内容の濃い10年を
過ごしたと思います。
そのおかげで、現在、独立開業できたと思っています。
40代以降の人生を左右する大切な時期を迎えているのが、
30代なのです。この10年をどう過ごすのか、
これが非常に重要です。
ビジネスパーソンとしては、40歳になるまでに独立しても
やっていけるだけの力をつけておく
必要があります。
それは、40歳を超えて会社の倒産や解雇などにより
失業した場合、次の仕事を見つけるのが相当
大変だからです。
以前、人材紹介会社にいましたので、この辺の事情は
よく分かります。
ちょっと想像してほしいのですが、今会社を辞めた場合、
一人で独立開業して生計を立てる
ことをイメージできるでしょうか?
できる人は良いのですが、出来ない人は今から
準備を進める必要があります。
もしあなたが40代だったら、ひょっとするともう手遅れかも
知れません(でも、今から頑張れば
間に合うかも知れません)。
このように、30代はビジネスに関する力を
付けておく必要があります。
つまり、私の視点で考えると、このような講座のニーズが
高いということになります。
ということで、30代のビジネスパーソンを
メインターゲットに設定しました。
もちろん、志の高い20代の方や既存ビジネスを梃入れし、
業績をアップさせたい40代の方にも
お薦めの講座です。
でも、メインは30代を想定して構築しています。
ちょっと長くなってしまいましたので、続きは
次回のブログで説明しますね。
私のネット講座で力を付けたい方は、まずは、
お試し講座を受講して下さいね。
お試し講座は無料なので、あなたにリスクは一切ありません。
⇒ http://www.knowledge.ne.jp/ksa/247667-1-1659
では、次回のブログも楽しみにしていて下さい。
既存顧客データ・戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.10)
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”35回目の記事になります。
まだ、1回目~34回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
また、私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”も
是非見て下さい。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信を始めました。
8月に入りましたね。
月末月初はいろいろとお忙しいのではないでしょうか?
私の場合は、請求書の作成・発送、検収書の作成、
経費データの入力、領収書の整理、決算書の作成、
単月の目標設定(例えば、8月にやること)など
いろいろと処理したり、考えたりとやることがたくさんあります。
8月の大きな目標は、現在進めているネット講座の開講です。
8月に入って、ネット講座の開講を専門会社へ申請しました。
現在、承認待ちです。
教材は、8割ほど完成しましたので、お盆明けには
開講できそうです。このブログで随時進捗報告したいと思います。
さて、本日のテーマは、戦略チェックシート(7)の
”既存顧客数、売上、利益”についてです。
現在地を確認するという意味で、既存のアクティブクライアント数
(既存顧客数)、過去の売上・利益実績、今期における
売上・利益予測を整理しておく必要があります。
これで何が分かるかと言うと
・今期の売上がある程度予測できる
・そのため、全体の売上予算(目標)に対して、既存の深堀と
新規顧客の開拓をどれくらいすれば良いのかが見えてくる
・つまり、計画が立てやすくなる
・既存顧客の顧客満足度調査を実施すれば、満足度と売上、
満足度と利益の関係性が分かる(これについては、別記事で説明します)。
などです。
これらの数字を普段からまとめておくと非常に便利です。
クライアント・売上・利益などを管理できるシステムが
あればベストですが、中小・ベンチャー企業の場合は、
なかなかシステム導入できない場合もあります。
私も個人事業主なので、本格的なシステム導入は
コスト的に難しいと思いますが、クライアント数が
それほど多くないスモールビジネスの場合は、
EXCELで十分管理が可能です。
私の場合は、売上コストDB(データベース)と呼んでいますが、
売上やコストなどのデータベースをEXCELで構築しておけば、
比較的簡単に売上や利益を集計できます。
また、このDBを活用して、いろんな角度から数値データを
分析することも可能となります。このノウハウに関しては、
無料冊子「事業再建マニュアル」の中で詳しく説明していますので、
ご興味がある方は、是非「事業再建マニュアル」をダウンロードしてください。
必要事項を入力すれば、どなたでも無料でダウンロードできます。
また、売上コストDBに関しては、戦略チェックシート(16)で
出てきますので、その際詳しく説明したいと思います。
今日は、戦略チェックシート(7)既存顧客数、売上、利益に
関して説明しました。
次回のブログも楽しみにしていて下さい。
ホーム > タグ > 無料
-
« 7 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月