ホーム > タグ > 信頼関係
信頼関係
クライアントの声・戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.23)
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”54回目の記事になります。
まだ、1回目~53回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さいね。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”を目指す会社員応援メルマガ
(無料)を発行していますので、宜しければこちらからご登録下さい。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001000664.html
また、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信も始めました。
最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、定期購読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
※お蔭様で、読者は2,800名を超えました!
さて、本日のテーマは、25回目の記事に投稿した戦略チェックシート(20)の
”過去の成功事例や顧客の声を販促ツールに活用しているか?”になります。
あなたは、どうですか?
過去の成功事例やクライアントの生の声を販促ツールとして活用されていますか?
ちなみに私のビジネスの場合は、成功事例に関してはこのブログでも紹介していますし、
見込み客との面談の際は、他社ではこんな方法で成功しています、という感じでさりげなく
自分のサービスをアピールしています。
この”さりげないアピール”が重要なんですね。
まだ、信頼関係が構築できていない見込み客にいきなりアピールしても、”本当なのかな?”
と思われてしまいます。
また、私の場合は、クライアントの声をWEBサイトに掲載しています。
WEBサイトのログ解析を見ると、それほどたくさん見られているわけではありませんが
ブログ記事も合わせて約280ページのサイトコンテンツ中、上位30位以内のページビュー数
となっていますので、それなりに見られていると思っています。
ちなみに私の場合は、Q&A方式で掲載しています。
ちょっとのぞいて見て下さい。こんな感じです。
⇒ http://strategy-plan.com/cc.html
USP(ユニークセリングプロポジション)で自社のサービスをアピールしたり、商品や
サービスの特長、メリットを自分達でアピールしても、顧客側の心理としては
”本当なの?”と思うわけです。
そこで、御社のサービスを体験した顧客の生の声を拾い、ポジティブな内容に関しては
販促ツールとしてWEBサイトに掲載したり、営業資料に反映して活用すると効果的です。
最近は、口コミサイトやブログの書き込みを見て商品やサービスの購入を決める人が
増えてきましたので、見込み客を開拓する上で非常に重要な要素となっています。
では、ネガティブな声はどうすれば良いのか?ですが、これは自分達の商品、サービスに
対する率直な意見として真摯に受け止め、改善策を考える上での参考データとして活用
すれば良いと思います。
今日は、成功事例やクライアントの声を販促ツールとして活用する方法に関して説明しました。
あなたも是非試して見て下さい。
もう週末ですね。明日から3連休の方も多いと思います。
みなさん、連休を楽しんで下さいね。
では、また来週、ここでお会いしましょう。
P.S:中小・ベンチャー企業の経営者、経営幹部へお知らせがあります。
来る10月14日、東京ミッドタウンにおいて、中小・ベンチャー企業向けの資金調達や売上アップ
をテーマにしたスペシャルセミナーが開催されます。詳細は、以下のURLよりご確認下さい。
http://ginkou.moo.jp/seminar/20091014/12
開催日まで一週間を切りました。お早めにお申し込み下さいね。
戦略立案に関するネット講座 ~ただいま開講準備中~
- 2009-08-07 (金)
- 戦略立案
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”36回目の記事になります。
まだ、1回目~35回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
また、私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”も
是非見て下さい。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信を始めました。
ネット講座開講の承認がおりました!
現在、ネット上に講座のコンテンツをアップしたりしています。
まだ、コンテンツがすべて完成しているわけではないので、
作り込みながらアップしている状況です。
今日は、その講座の目次をみなさんへお知らせしたいと思います。
この項目に関して学び、じっくり検討すれば、ビジネス戦略が
まとまるような講座になっています(そう出来るように、
工夫しながら作り込んでいます)。
では、以下に目次を記載しますね。
講座名:戦略的ビジネス構築講座シリーズ ~既存ビジネス梃入れ編~
第1章:理念の再確認
第1節:理念とは
第2節:経営理念と事業理念
第3節:理念と意思決定の関係
第2章:ビジネス用語の定義
第1節:戦略と戦術の違い
第2節:営業とマーケティングの違い
第3章:ビジネスで大切なマインドセット
第1節:ジェイ・エイブラハム氏の「卓越の戦略」から学ぶ
第2節:クライアントと顧客の違い
第4章:既存ビジネス戦略のチェック
第1節:戦略チェックシートの各項目を埋める
第2節:3C分析を活用した戦略チェック
第3節:4P分析を活用した戦略チェック
第4節:ビジネスモデルの確認
第5節:ポジショニングマップ
第5章:ターゲット顧客の再定義と真のニーズ把握
第1節:ターゲット顧客をプロファイリングする
第2節:ターゲット顧客が困っていることは何か?
第6章:商品・サービスの最適化
第1節:顧客生涯価値(LTV)を考える
第2節:フロントエンド商品を考える
第3節:バックエンド商品を考える
第7章:USP(ユニークセリングプロポジション)を考える
第1節:USPとは?
第2節:USPを書いてみる
第8章:売上をアップする3つの要素
第1節:既存クライアントの維持と新規クライアントの獲得方法
第2節:クライアントの平均購入単価を上げる方法
第3節:クライアントの購入頻度を上げる方法
第9章:新規の見込み客を増やす方法
第1節:WEBサイトによる集客
第2節:ジョイントベンチャー
第3節:紹介システム
第4節:休眠クライアントの掘り起こし
第5節:効果的なプロモーション
第10章:オファーの設計
第1節:リスクリバーサルで購入率を飛躍的にアップする
第2節:特典、ボーナスで購入者の背中を押す
第11章:営業の仕事
第1節:クライアントと信頼関係を構築する方法
第2節:売り込んではいけません
第3節:商談の成功要因と失敗要因を分析し、戦略へ反映する
第12章:テンプレートを活用した事業戦略のまとめ
第1節:事業戦略の構成
第2節:PowerPointを使って、事業戦略をまとめる
今日は、長くなりそうなので、ここまでにしておきます。
また、来週この続きを書きますね。
明日は、東京湾の花火大会ですね。
この夏、本格的に花火を見るのはこれが
初めてなので、結構楽しみです。
新規開拓営業のポイントは「売り込まないこと!?」
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”19回目の記事になります。
まだ、1回目~18回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
前回は、クライアントと信頼関係を構築する方法について考えましたね。
営業に関して理解が深まったでしょうか?
更に営業に関する理解を深めて頂くために、今回も
”営業”関係の興味深い記事を書きたい
と思います。
タイトルは、
新規開拓営業のポイントは「売り込まないこと!?」
です。
営業なのに売り込んではいけないとは、どういうことだろう?
と思われた方も多いのではないでしょうか?
その真意は、後ほど説明します。
ところで、最近外に出掛ける機会
(もちろん、仕事でですよ。支援先とか、新規開拓営業で)が
多いのですが、どのお客さんも”営業”に関する悩みが多いようですね。
例えば、
・営業戦略が作れない
・営業マンの動きが悪い、
・商談が取れない(1勝9敗ぐらいの勝率)
・営業マンのモチベーションが低い
・忙しすぎて手が回らない
・新規開拓営業で苦戦している
・そもそもアポが取れない
などなど
いろんな課題や悩みがあるようです。あなたの会社も
営業に関する課題が多いのではないでしょうか?
私の戦略コンサルティングや実行支援サービスも
営業に絡む内容がほとんどです。
ターゲットをITベンチャー企業に絞っている関係もありますが、
コストダウン系の案件は皆無です。
やはり、世の中のニーズとしては、営業系のコンサルティングや
営業アウトソーシング(特に一部成功報酬型)の
ニーズが高いようですね。
でも、この不況だとなかなか簡単には売れないですよね。
特に新規開拓は大変です。私も新規事業部の立上げで、
新規開拓営業ばかりしていますので苦労してます(笑)。
さて、本題に入ります。
この前の新入社員研修において興味深い事例がありました。
この内容をあなたへシェアしたいと思います。
営業研修を実施していたのですが、私は
「売り込むな」というアドバイスをしました。
新規見込み客との最初の打合せのポイントは、3つです。
1.相手が困っていること、課題、ニーズを深くヒアリングすること
2.相手にとって有益な情報やアドバイスを与えること
3.次に繋げること(宿題をもらうなど)
新規の見込み客へいきなり商品やサービスを売り込んでも
受注は期待できません。
それよりも真のニーズを把握するために
効果的な質問をして、ニーズを深堀する
ように伝えました。
相手の真のニーズが把握できれば、
いろんな手を打つことができます。
何とかテレアポでアポが一件取れたようです。
そこで、先輩社員を1名補佐役で付けるので、
自分で対応するというミッションを彼に与えました。
いきなり任されてしまったので、多少の戸惑いはあるものの、
本人はやる気満々です。その結果ですが、悪くはないのですが、
良くもなかったようです。
話をよく聞いてみると・・・
”我慢できなくて売り込んでしまいました”
とのこと。
いろいろと質問してみると、肝心な内容がヒアリング
できていません。全然駄目だったことに気が付いたようです。
この失敗を通して、「売り込んではいけない」という
真意が分かったようです。
Meeting直後の隙間時間を利用してテレアポしたようですが、
何と一件目の電話で、しかも”売り込まないで”
アポが取れたようです。
「売り込んではいけない」ということを失敗と成功から
彼は身をもって学びました。
非常に良いOJTになったと思います。
今後の彼の成長を見守りたいと思います。
この記事の内容はいかがでしたか?
あなたは、普段の営業活動において最初の訪問から
売り込んだりしていないでしょうか?
新規開拓営業は、時間がかかる骨が折れる仕事です。
私もコンサルティングの新規契約を取るまで、
3~4回は見込み客へ足を運んでいます。
最初の訪問では、売り込まないで、ニーズ把握に注力すると、
良い結果が得られると思います。
あなたもも是非試して見てください。
では、次回のブログも是非読んで下さいね。
ホーム > タグ > 信頼関係
-
« 11 月 2024 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月