ホーム > タグ > 起業セミナー
起業セミナー
ネット集客の成功ポイントは、もはやテクニックではない!?
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
まずは、冒頭でお知らせがあります。
11月のワンコイン勉強会の日程と
テーマを決定したので、お伝えしたいと
思います。
日程は、11月19日(土)14:00~16:00、
テーマは、集客で困っている人が多いので
”ネット集客”を中心に勉強会を開催します。
恐らく、今年最後の勉強会?になると
思いますので、まだ参加していない方は
この機会に是非、ご参加下さい。
いつも通り、先着6名の受付となります。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
第6回目・ワンコイン勉強会の詳細はこちら
※受付開始は、今週の土曜日(11月5日)の
9:00AMになります。
では、本日の本題に入りましょう。
今回は、”ネット集客”をメインテーマとして
お伝えしますね。
ネット集客に関しては、いろんなノウハウを
この「気づきのシェア」でも公開してきています。
もちろん、ネット集客成功のポイントとして
ノウハウやテクニックは、重要なのですが
最近、肌で感じていることがあるので、
本日は、ネット集客に関する新しい
重要ポイントをあなたにシェア
したいと思います。
重要な話なので、最後までお付合い下さい。
以前、この「気づきのシェア」に
こんな記事を掲載しました。
「気づきのシェア」には、いろんなソーシャル
プラグインを設置しています。Facebookの
「いいね!」ボタンも設置しているのですが、
この記事に39の「いいね!」が付いています。
単独記事としては、結構「いいね!」の数が
多い方で、読者の方より共感を得られている
ことが読み取れます。
記事の内容は、”理念”に関する内容です。
どちらかというとお堅い内容の記事で
あまりおもしろい内容ではないかも
知れません。
ひと昔前なら、理念よりも”テクニック”に
関する記事内容の方が受けが良かったと
思います。
でも、最近は、この理念やビジョンに共感し
反応してくれる人が増えてきました。
それを実感しています。
先週、独自配信メルマガ「SP通信」で
ワンコイン勉強会の次回開催に関する
案内を流したのですが・・・
「理念やビジョンをテーマとした勉強会は
いつ開催されますか?理念やビジョンに
関して学びたいです。」
というメールを頂きました。
また、先週開催した
”起業セミナー(プライベートセミナー)”
では、参加者の方より
「三宅さんの理念やビジョンに共感して
参加申込みました。」
というお言葉を頂いています。
セミナーに申込む意思決定の90%ぐらいは、
理念やビジョンで、残り10%ぐらいが
セミナーコンテンツだったとのことでした。
ちなみに、その方は、私が主催している
起業セミナー情報をサイトで見るまで、
私のことを一切知らなかったそうです。
もう、テクニックでは集客できない時代に
なってきたということですね。
これは、ネット集客に限ったお話ではないと
思います。今までは、成功した実績や
それを実現したノウハウ・テクニック
に関心が集まっていたような気がしますが
●なぜ、そのビジネスを展開しているのか?
●最終的には、何を目指しているのか?
つまり、理念やビジョンがしっかりしていて
その理念・ビジョンに”共感”できるもの
でないと、なかなか反応が得られない
ようになってきていると思います。
その人の人間的魅力が集客に大きな影響を
及ぼす時代になってきたことを感じますね。
今あなたが読んでいるブログ「気づきのシェア」
は、2009年4月13日から書き始めたのですが
ブログ開設から2回目の記事に、
この”理念”の大切さを書いています。
それがこちらの記事です。
”ビジネスで一番大切なもの”ってなに?
「理念よりも、ビジネスは儲かればいい」
みたいな風潮の時代もあったと思いますが、
理念・ビジョンの重要性が世の中に浸透
してきたようで、私としては、
非常にうれしいです。
これからは、本質を理解した本物だけが
生き残れる時代だと思います。
そのためには、
●何のために、この世に生まれて来たのか?
●この人生で、最終的に何を達成したいのか?
を是非、明確にしてビジネスを展開して
ほしいと思います。
あなたの理念やビジョンは何でしょうか?
もし、あなたがブログなどのサイトを運営している
のであれば、自分の理念やビジョンを熱く語って
みて下さい。きっと、それに共感してくれる
人が応援してくれると思います。
私の理念は、
「グローバルプロフェッショナルの創出」
です。この理念がぶれることはありません。
一生かけて追いかけるテーマです。
この理念達成を追求するために、ビジネス
モデルを構築し、展開して行きます。
私と一緒にグローバルに通用する
”プロフェッショナル”として
社会貢献しながら、共に成長したい
志の高い方は、是非一緒に成長しましょう。
では、本日はここまでにしたいと思います。
●追伸:記事の中に出てきた「起業セミナー」の
詳細は、以下のテキストリンクをクリックして
下さい。先週は、2回開催しました。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
SEOはキーワード選定が重要! SEOセミナーの気づきとは?
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
前回のブログでは、顧客開拓からバックエンドの
成約までを5つのフェーズに分けて
解説しました。
前回のブログはこちらです。
顧客開拓(見込み客)から顧客化までの5つのフェーズとは?
今回は、
フェーズ1:見込み客からのアクセスを集める
に関して詳しくお伝えするつもり
だったのですが・・・
先週開催したSEOセミナー(プライベートセミナー)
であなたにシェアしておきたい気づきがあった
ので、本日はその内容をお伝えしたいと
思います。
ちなみに、SEOセミナーの内容はこちらです。
プライベートセミナーなので、私と参加者
の1対1によるセミナーになります。
セミナーというよりは、SEOコンサルに近いですね。
あなたのケースに当てはめて、具体的に
アドバイスするようなセミナーです。
また、今週は、プライベート・起業セミナーが
2件入っています。宜しければ起業セミナー
の詳細もご覧下さい。
では、本日の本題に入りますね。
今回のSEOセミナー参加者は、既に独立開業している
方で、ECサイト(ネットショップ)を
運営しています。
まだ、サイトを立ち上げてから半年ぐらい
なので、十分売れているという状況では
ないとのことでした。
狙ったキーワードは、40~50位ぐらいを
推移している状況であり、なかなか
上位表示できないという課題が
ありました。
そこで、まずは以下の3つに
ついてチェックしました。
1.対象サイトのSEO対策状況
2.SEO対策キーワードの月間検索数
3.SEO対策キーワードで実際に検索した時に
上位表示されるサイトのSEO施策状況
まず、1.対象サイトのSEO対策状況
に関してですが、
・インデックスされているページ数
・被リンク数
・ページランク
をチェックします。
これで、感覚的にSEOがどれくらい効きそうな
サイトなのかが分かります。
次に2.SEO対策キーワードの月間検索数
ですが、Google AdWordsのキーワードツール
を活用すると、そのキーワードが月に
どれくらい検索されているのか分かります。
これで、十分な検索数がないと、折角SEO対策
してもアクセスが増えないという結果に
なってしまいます。
人が検索していないようなキーワードを
上位表示させることは、簡単です。
でも、それでは本来の目的が果たせない
ので、SEO対策しているキーワードの
妥当性をチェックします。
私の場合は、部分一致で月間検索数
4桁を一つの目安にしています。
3桁では検索数が少ないので、十分なアクセスが
得られない可能性があること、
一方、5桁の場合は、競合サイトが多くて
上位表示できない可能性があること
が4桁のキーワードを狙う主な理由です。
やはり、1ページ目もしくは2ページ目に
表示されないとSEO対策する意味が
ありません。
最後に
3.SEO対策キーワードで実際に検索した時に
上位表示されるサイトのSEO施策状況
に関してですが、これは検索結果10位、20位
あたりのサイトにおける
・インデックスされているページ数
・被リンク数
・ページランク
の3つをチェックし、2ページ目以内に
入れるかどうかを簡易的に判断します。
ちなみに、今回SEOセミナーに参加した方の
運営ECサイトのケースは、
SEO対策しているキーワードに関しては
月間検索数4桁だったので、狙い
としては悪くないのですが、
競合サイトのSEO対策がかなり
しっかり出来ているので
2ページ目以内に表示させるのは
困難という判断をしました。
そこで、
・より検索数が多く
・より競合サイトのSEO対策が弱い
SEO対策キーワードを探すことに
しました。そして、セミナー時間中に
そのキーワードを発掘することができたのです。
月間検索数は、従来の3倍で、しっかり
SEO対策すれば、十分2ページ目以内表示
を狙えるキーワードです。
検索順位は、相対的な評価で決まります
ので、より競合が少ないキーワードを
見つけることがSEO対策の重要な
ポイントになります。
狙ったキーワードが検索上位に表示できそうか
どうかは、ある程度事前に予測することが
できます。
その具体的なノウハウに関してご興味がある方は、
SEOセミナーへご参加頂ければと思います。
今回の参加者からは、このような
コメントを頂きました。
——————————————————-
1対1のプライベートセミナーであったこと、
自分のケースに当てはめてセミナーを
行って頂いたことがとても有意義でした。
ロジックやメソッドみたいなものを感じることが
できたのは、今後とても役に立つと思います。
恐らく受講される方は「どうやったら?」を
知りたいはずで、その次に「いかにコストをかけないで」
だと思うので、その欲求を満たす内容であったと思います。
大手企業とは違い、限られた予算の中での
お金の捻出なので、低価格で細やかな
(パッケージとはまた別で)コンサルティング
サービスを提供して頂けるととても有難いと思います。
SEOセミナー参加者
ECサイト運営の個人事業主・匿名希望
———————————————————
では、本日の「気づきのシェア」はここまでに
したいと思います。
SEOセミナーにご興味がある方は、詳細ページを
ご覧下さい。
SEOセミナー(プライベートセミナー)はこちら
※残り枠:4名となっています。
●追伸:次回、ワンコイン勉強会の詳細が
決まりました。11月19日(土)に開催予定です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
WEBブランディングの本質とWEB集客について考えてみました!
- 2011-09-20 (火)
- WEBブランディング | WEB集客
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
まずは冒頭でお知らせがあります。
毎月恒例となった”ワンコイン勉強会”ですが、
10月の開催日時とテーマを決めたので
あなたにお知らせしたいと思います。
10月15日(土)14:00~16:00
開催予定です。
詳しくは、ワンコイン勉強会
のページをご覧下さい。
本日は、WEBブランディングの本質的な
内容とWEB集客に関して考えてみたので
あなたにシェアしたいと思います。
今まで、WEBブランディングに関しては、
正直なところそれほど意識して
考えていませんでした。
「WEBでブランディングするぞ!」
と思って、WEBサイトを改善していたわけ
ではありませんし、気づきのシェアで
記事を書いていたわけでもありません。
”見込み客にとって有益な情報を発信すること”
ただ、それだけを意識していました。
元々、ブランドっていうのは、世の中へ真の
価値を提供し、社会貢献できれば、勝手に
後から付いてくると思っていたからです。
でも、最近始めた
・プライベートセミナー(起業セミナー)
・ワンコイン勉強会
でブランド構築の方法を教えて
ほしいというリクエストがあったので、
ちょっと自分の意見を整理する
ことにしたのです。
そこで、今回の気づきのシェアでは、
ブランディング(特にWEBを活用したブランディング)
の本質的な内容とWEB集客に関して、私個人の意見
を書きたいと思います。
まずは、”ブランド”という言葉の語源を
調べてみました。Googleの検索窓に
”ブランドとは”
というキーワードを入れて検索すると、
ブランドについて説明しているサイト
が出てきますよね。
そこに書いてある内容を抜粋すると・・・
「ブランドは元々、自分の家畜などに焼印を施し、
他者の家畜と区別するために行われたもの」
となっていました。
家畜の焼印が語源のようですね。
所謂、世間一般で言われている”ブランド物”
にも、必ずロゴマークが入っていると思い
ますが、ブランド=印 という側面がありそうです。
また、ブランドの本質を理解するヒントは、
”他者の家畜と区別するため・・・”
というところにあるような気がします。
家畜は、見た目は非常に似ていますので
区別が難しいですよね。そのため、焼印
することで、区別できるようにした
ということです。
これを現在の”ブランド”という概念に
置き換えて考えてみましょう。
あなたは、買い物をする時、どういう行動を
取りますか?多分、
・GoogleやYahoo!でキーワード検索する
・●●と言えば、●●と連想する
・家族、友人、知人に相談してみる
このような行動を取るのではないかと思います。
確固たる”ブランド”が確立できている商品や
サービスは、多少高くても買ったりしませんか?
それは、
・商品やサービスの質が良い
・商品やサービスの使い勝手が良い
・自分の得たい結果が高確率で得られる
などなど、信用・信頼・安心感みたいなものを
感じるのではないでしょうか?
そのブランドの象徴が
・ブランドのロゴマークであったり
・ブランド名であったり
するわけですよね。
多分、そうではないかと思っています。
でも、類似商品・類似サービスの場合、
他社と一体何が違うのか?よく分から
なくて、購入を迷ったりしたことは
ありませんか?
こんな場合は、まだブランドが確立できていない
ということになるのでは?と思います。
では、見込み客が迷わないようにするためには
どうすれば良いか?ですが・・・
「明確に差別化すること」
ではないかと思います。
・このノウハウは、この会社独自のもので、他社にはないとか
・このサービスは、ここでしか提供されていないとか
・この商品は、ここでしか手に入らないとか
そういう独自性を確立することがブランディングの
本質ではないかと考えました。
もちろん、いろんな意見があると思いますが
私は、この独自性がブランディングの
ポイントではないかと思います。
逆に言うと、この独自性が確立できないと
本当の意味でブランドを確立したことには
ならないと言えるかも知れません。
「ここでしか買えないから、迷わずここで買う」
こういう状態になれば、集客が本当に楽に
なると思います。
つまり、ブランドとは、独自ノウハウを確立し
それを活用した商品・サービスをお客さんに
提供し、満足して頂くことで勝手に
出来上がっていくものだと思います。
なので、ブランドを早く確立したい場合は
”独自ノウハウを確立すること”
がポイントだと思います。
それが確立できたら、WEBサイトのコンセプト
に落とし込み、告知していく、そうすると
WEB集客も楽になるという好循環が
生まれると思います。
最近、戦略企画ドットコムでは、独自ノウハウ
である「セルフSEO・無料集客法」という
無料集客のノウハウを確立し、WEBでの
ブランディングを開始しました。
この「セルフSEO・無料集客法」のノウハウを
「ブログ集客パック」というパックサービス
にして売り出しましたが、受注が好調です。
これが”ブランディング”の本質ではないか
と思います。
あなたは、独自ノウハウが確立できていますか?
ブランドのことを考える前に、まずは自分独自
のノウハウを早く確立することが大切では
ないかと思います。
そうすれば、WEB集客は非常に楽になり、
ブランドも勝手に確立できていく
と思います。
ちょっと長くなりましたが、今回の気づきのシェアは
WEBブランディングとWEB集客に関して、私個人の
意見をまとめてみました。
参考にして頂けるとうれしいです。
ポイントは、”独自ノウハウの確立”です!
では、本日の気づきのシェアは、ここまでにしたい
と思います。
●追伸:戦略企画ドットコムの独自集客ノウハウである
「セルフSEO・無料集客法」に関する無料レポートはこちら
ホーム > タグ > 起業セミナー
-
« 4 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月