ホーム > タグ > クライアント
クライアント
反復練習が重要!
- 2014-02-04 (火)
- 反復練習
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
週末は、AWBM塾・第2期の
超先行販売で入塾を決めてくれた
超意識の高いメンバーのグループコンサル
をしていました。
当日のグループコンサルの
様子はこんな感じです。
AWBM塾は4月中旬開講なんですが
早い人は11月末に入塾を
決断してくれました。
なので、特別特典として、本講座
開講まで、毎月1回の頻度で
グループコンサルをします!
大阪セミナーで、AWBM塾の第2期
超先行販売をしますので、ご興味が
ある方は、大阪セミナーに参加
してくださいね。
詳細はこちらです
さて・・・
本日のブログ「気づきのシェア」は
「反復練習が重要!」
というテーマでお届けしますね。
今は、スキーシーズンですね。
あなたは、スキーをしたことが
ありますか?
スキーをしたことがあれば、必ず
”プルークボーゲン”を最初に
やっていると思います。
スキーでは、基本中の基本ですよね。
私は、大学と大学院を山梨県甲府市で
過ごしました。岐阜にいた時は、ずーっと
野球をしていたのですが
山梨大学の3年生に編入学してからは
スキーにのめり込みました。当時は
毎年スキー板やウエアーを買い替えていたほどの
スキーオタクでした(笑)。
大学4年生の時にSAJの2級と1級を取得。
しかも高得点で合格しています。
当時はちょっと天狗になって
いましたね。
そして、大学院1年の時には、準指導員の
資格取得にチャレンジしたのです。
準指導員の資格を取得するためには、
甲府市のスキークラブへ所属する必要があり
私も「甲府パラレル」というスキークラブ
へ入りました。
そこで、基礎スキーの全国大会へ出場
した経験のある”カリスマ指導者”
と出逢います。
とても厳しい方でしたが、本当に
多くのことを学びました。
その指導者が教えたことは
急斜面やコブ斜面をかっこよく
華麗に滑るテクニックではなくて
”プルークボーゲン”
でした・・・。
そうなんです。緩斜面でひたすら
”プルークボーゲン”を
やらされました(苦笑)。
はっきり言って、プルークボーゲンばかり
練習するのは苦痛で、全然おもしろく
なかったのです。
大学院1年のスキーシーズンの後半に
準指導員の試験が泊まり込みでありました。
一通り種目を終え、多分受かったかな?
と思っていたら・・・
不合格でした(涙)。
自分よりも明らかに下手な人が合格している
にも関わらず、私は不合格でした。
合格すると勝手に思い込んでいたこともあり
本当に悔しくて悔しくて、アパートへ
帰ってから一人で泣いていました。
恐らく、人生で初めて味わった
屈辱感でした。
そして、悪いことは重なるもので、
その1か月後には、当時付き合っていた
彼女にもふられ、どん底に・・・。
今思えば大したことではないのですが
当時の私にとっては、かなり辛い
時期でした。
それから、また次のスキーシーズを迎えます。
大学院2年は、修士論文で忙しくなるので
準指導員の試験は、ちょっと無理かな
と思っていたのですが
論文発表日程と準指導員の試験日程が
重ならないことが分かったので
再度準指導員にチャレンジする
ことにしたのです。
1993年/1994年シーズンは、今までの人生の中で
一番スキーに打ち込んだ時期でした。
スキーシーズンは、12月から3月までの約4か月
ですが、そのシーズンは、なんと60日間も
スキーをしていました。
シーズン中、2日に1日は滑っていた
計算になります。
このシーズンもカリスマ指導者にいろいろと
ご指導頂きました。そして、やはり
”プルークボーゲン”
を何度も何度も練習させられました。
カリスマ指導者のプルークボーゲンは、
素人のプルークボーゲンと
全く質が違います。
簡単に説明すると、
”切れるプルークボーゲン”
になります。
ずれが少なく、スピーディな
プルークボーゲンです。
この究極のプルークボーゲンを
マスターすると・・・
小回りや大回り(パラレルターン)の質も
劇的に向上します。
1年目は、このことを全く理解して
いなかったのですが、2年目は何度も
プルークボーゲンを練習することで、
その本質を体で理解することができたのです。
そして、2回目の準指導員の試験で
なんと!2位で合格することができました。
カリスマ指導者からもお褒めの言葉を頂き
心の底からうれしかったことを
今でもはっきり覚えています。
これにより、明らかにスキーの質が
グレードアップしました。
次のステージへ行った!
という感じです。
この領域に達すると、雪上にいなくても
その人のスキーレベルが分かって
しまいます。
どういうことかというと、床の上で
”プルークボーゲン”をやって
もらうだけで、
その人のスキーレベルが分かるのです。
これは、ビジネスも同じだ
ということに気づきました。
私は、ブログを通して価値ある情報を発信し、
広告宣伝費0円で集客できる仕組み作りを
クライアントさんや塾生さんに教えています。
ブログを書くことは、人によっては結構
大変だと思います。でも、何度も何度も
書き続けると、見えてくる世界があるのです。
ブログを定期的に書き続けると
●文章が洗練されていく
●リピート読者が増えて行く
●Googleからも支持され、検索による
アクセス数がどんどん増えていく
●読者がメルマガへ登録するなど
アクションを起こすようになる
●読者のニーズが把握できるようになる
など、良いことが起こります。
でも、この領域に達するまでには
壁を乗り越えるための地道な
行動が必要不可欠なのです。
ブログを書いて、書いて、書きまくる
必要があります。
私が地道にプルークボーゲンを
続けたように・・・。
ブログを20記事ぐらいしか書いていないのに
全然集客できないと文句を言って、ブログを
書くのを諦めてしまった人もいます。
でも、たった20記事では、全然
量が少ないのです。
何事も基本が大切ですよね。
その基本を何度も何度も反復練習すれば、
必ず質がグレードアップします。
非常に地味なんですが、これが本当に
大切だと思います。
次から次へと出てくる新しいノウハウに
飛びつくよりも、まずは、基本となることに
じっくり取り組むことの大切さを
”プルークボーゲン”
の反復練習を通して学びました。
それが一番の近道だと思います。
やはり王道が重要ですね。
最後に余談ですが、私は1回目の準指導員の
試験で、実は合格点に達していました。
でも、そのカリスマ指導者は、私の
将来のことを思い、心を鬼にして、
あえて不合格にした
とのことでした。
結果的に、スキーの本質を理解し
2回目の挑戦で、2番合格することが
できました。
1回目で簡単に合格していたら、
スキーの本質を理解することなく合格し、
天狗になっていたと思います。
今でもこのカリスマ指導者には
心から感謝しています。
基本をとことん”反復”する
それが一番の近道ですね。
ちょっと長くなりましたが
本日のブログは、ここまでに
したいと思います。
ビジネスの不安を解消する方法
- 2014-01-28 (火)
- 不安 解消
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
先週の木曜日、1月23日は
お世話になっている桑原正守さんの
講演に行ってきました!
軸と器の成功法則
~パーソナルミッションを持て~
というテーマです。
私が大切にしている
理念やビジョンと関係がある話で
桑原さんワールドに引き込まれました!
素晴らしい講演でしたよ。
学んだことを実践して行きます!
こちらのブログでも、桑原正守さんから
学んだことをシェアして行きますね。
お楽しみに(^^)
さて・・・
私のクライアントさんで
プロダクトローンチにチャレンジ
する人がいます。
昨年末からずーっと、プロダクトローンチ
の準備に関するセッションをしている
のですが、やると決めてからなかなか
準備が進んでいません・・・(汗)。
で、その理由を探っていった
のですが、原因は・・・
「不安・恐怖」
でした。
多くの人が何か新しいことに
チャレンジする時、どうしても
不安や恐怖に負け、立ち止まって
しまいます。
そして、チャレンジしないまま
いつもと同じ人生を歩んで
しまいます。
折角、決断したのに、これでは
もったいないですよね。
そこで、今回のブログ「気づきのシェア」
では、”不安を解消”し、前進する
ための秘訣をお伝えしますね。
「ビジネスの不安を解消する方法」
というテーマでお届けします。
私が初めてプロダクトローンチを
やると決めて、本格的に準備を
始めたのがちょうど1年前でした。
プロダクトローンチに関しては
こちらのブログ記事で解説しています。
よく分からない人は、このブログ記事
を読んで下さいね。
今思い返せば、私も確かに
”不安”や”恐怖”がありました。
どんな不安・恐怖かというと・・・
●お金に関する不安・恐怖
これが一番大きいですね。
プロダクトローンチは、結構
経費がかかります。
例えば・・・
・ランディングページ制作費用
・アフィリエイトセンター運営費用
・アフィリエイターへの報酬と賞品
・無料オンライ講座のブログサイト構築費用
・動画撮影&編集費用
など
数百万円単位の経費が
かかります。
失敗した時のことを考えると
なかなか一歩踏み出せないですよね。
どうしても尻込みしてしまいがちです。
●多くの人に見られる不安・恐怖
プロダクトローンチは、動画
中心のコンテンツを提供
して行きます。
つまり、多くの人に見られます。
人の捉え方は、100人いれば100通りあり、
どんなに丁寧にやってもある一定の割合で
ネガティブなコメントが書き込まれたりします。
これはもう仕方がないですね。
私の場合は、ネガティブなコメントが
かなり少ない方だと思います。それでも、
ネガティブなコメントやメールが数件ありました。
ただ、これは
3:10:60:27の法則
における27%の人のコメント
だと思えば、気持ちが楽になります。
※すべてのことは、この割合に自然と
分類されていくという法則。27%は
不平不満、文句ばかり言っている人
になります。
一番の問題は、”お金に関する不安”です。
実際に”プロダクトローンチ倒産”と言って、
プロダクトローンチが失敗したことで
倒産してしまった会社もあるそうです。
※これは業界に流れている噂で、真実か
どうかは確認を取っていません。
では、この不安をどのように解消
すれば良いのか?ですが、
それは・・・
”最悪のケースを想定しておくこと”
になります。
例えば・・・
(1)登録者が0件だと経費はいくらかかるのか?
(2)登録者が1000件で売上0だと、収支は
どうなるのか?
(3)登録者が2000件で売上0だと、収支は
どうなるのか?
など、いろいろと仮説を立てて
リアルな数字を把握しておきます。
そして、
(1)の固定費は、許容できる範囲なのか?
(2)や(3)の場合、どんなリカバリー
が考えられるのか?
などをシュミレーションしておきます。
そうすると、
「元は取れそうだ!」
とか
「何とかなるかも!」
と思えるようになります。
このように考えることができれば
非常に楽になり、肩の力が抜けて
プロダクトローンチにチャレンジできます。
あとは、プロダクトローンチ経験者
(成功者がベスト)が傍にいれば
安心ですよね。
不安を解消するためには、常に
最悪を想定すること、そして、いろんな
仮説を立て、シュミレーションしておく
ことが重要ですね。
あとは、自然体で挑むことです。
あなたにとって最適な結果が得られると信じ、
計画したことを一喜一憂することなく
最後の最後までやり遂げる
これが大切だと思いますよ。
参考にして頂けるとうれしいです(^^)。
それでは、本日のブログ「気づきのシェア」
は、ここまでにしたいと思います。
ランニング障害SOSに関する秘話とは?
- 2014-01-07 (火)
- ランニング障害SOS
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
そろそろお正月気分が抜け
本格始動の時期ですかね。
私は、何だかんだ言って
お正月から始動しちゃいました(笑)
もう、仕事=人生みたいな感じなので
暇があれば仕事や勉強をしてます。
でも、ちゃんと家族との時間も
大切にしてますよ。1月3日は
娘と二人で池袋のナンジャタウンで
夜遅くまで遊んでました(^^)
さて・・・
本日は、私が主催している「AWBM塾」
1期生である整形外科医・松田芳和さんの
凄い成果とその裏側のストーリーを
お伝えしたいと思います。
AWBM塾では、ゲーミフィケーション
を取り入れていて、2013年8月から
11月までのアクセスランキングを
競っていました。
塾の本講座は、いつも土曜日です。
そのため、整形外科医であり、クリニック
を経営している松田さんは、全8回の
本講座に一度も参加できませんでした。
でも、アクセスランキング2位
という凄い結果を残しています。
そのブログがこれです!
もう少し具体的にブログアクセスに
関するデータを公開すると
11月の訪問数:8,227
11月のユーザー数:6,169
※ちなみに1位は新宿の税理士
「屋倫平さん」で
11月の訪問数:11,767
11月のユーザー数:10,775
という凄い結果を残しています。
松田さんの凄いところは、
この成果がブログ開始1か月目の結果
という点です。
1か月目からアクセス数が8,000を
超えるというのは、私や個別コンサルの
クライアントさん、他の塾生含め、
過去ありませんでした。
私が知っている限りでは、
前人未到の大記録です。
では、なぜブログ開始1か月で
アクセス数が8,000を超えたのか?
その因果関係について解説しますね。
■ブログ「ランニング障害SOS」のアクセスが
初月から8,000を超えた5つの理由とは?
●理由1:毎日ブログ記事をアップ
11月にブログ運営を開始したのですが
ほぼ毎日ブログ記事をアップしました
(全部で27記事です)
●理由2:自分のメルマガで告知
松田さんは、10年も前から専門の
「整形外科疾患」に関してコツコツと
メルマガを書いていました
●理由3:自社サイトで告知
既に異なるコンセプトのサイトを
複数運営していたので、そのサイト上
でも告知しています
●理由4:Facebookで紹介
ご自身のタイムライン(松田芳和さんの
タイムラインはこちら!)でブログを紹介。
仲間が拡散してくれました
●理由5:業界のキーマンを動かす
マラソン界の大御所の一人である
元ランナーにサイト紹介を依頼
されたそうです
松田さんのケースは、SEOでアクセスが
集まったわけではありません。
SEO効果が期待できるのは、サイト
運営から早くて2~3か月目です。
今回の記録は、サイト公開初月の
実績なので、SEOは効いていません。
それにも関わらず、アクセスが8,000
を超えたのは、松田さんの今までの地道な
努力と”伝えたい!”という熱い情熱
だと思います。
「集客したい」
「儲けたい」
という意図は、ほとんどなく
本当に伝えたい!という熱い思いが
周りの人を動かしたのだと思います。
実は「ランニング障害SOS」は
松田さんにとって2本目のブログです。
1本目のブログは、クリニック経営における
ノウハウブログでした。2013年9月頃に構築し
ブログ記事も17本書いたそうです。
でも、どうも気乗りしなくて
結局、そのブログは潰したそうです。
では、なぜ「ランニング障害SOS」
を立ち上げたのか?ですが
これに関しては、本人のコメントを
そのまま掲載しますね。
■ブログ「ランニング障害SOS」を
立ち上げた理由は?
以下、松田さんのコメントです。
「以前から整形外科医、日本体育協会スポーツ
専門医として、ランニング障害について
啓蒙したいとは思っていました。
当初は、この塾の目的が1000万円を
広告費なしで稼ぐことだと思っていたので、
ランニング障害で収入を得ることができないと考え、
当初は作りませんでした。
ただ、本当に自分のやりたいことを
原点に振り返り考えた時にやはり、啓蒙すべきと
考え構築しました。」
つまり、自分の理念やミッションに
従った、そしたらうまくいった
ということですね。
松田さんは、一番右の方です。
■最後に、全体を通して得られた大きな気づき、
学びを松田さんに聞いてみました
以下、松田さんのコメントです。
「一番良かったのは、自分が何をやりたいのか?
自分の理念は何なのか?を自問自答
できたことです。
自分の方向性が決まれば大きく前進できます。
この塾でいろいろなタクティクスを
学びましたが、一番学んだことは、自分の理念を
具体化させて方向性を決めれたこと、また
その大切さを学んだことです。
自分自身のぶれない軸をしっかりと
持てた事だと思っています。
それから三宅さんの人に与えることを先にする。
そして、真面目で誠実な対応です。
結局は人に自分からためになることを
与えてあげることがとても大切だと
実感しています。
まずは与えること、その結果として
自分にフィードバックできることを
再認識しました。
入塾して原点を還り見ることができて
本当に良かったです。」
松田さんのコメントにもあるように
理念が明確になれば、軸が定まるので
ぶれることなく前進できます。
そのため、結果も出やすくなります。
私がAWBM塾を通して、本当に伝えたい
ことは、ここですね。
私が本当に伝えたいことを
ちゃんと理解、実践し、成果を
出された松田さんは、本当に凄い方
だと思います。
あなたの参考になればと思い
この事例を紹介させて頂きました。
少しでも参考になればと思います。
では、本日の「気づきのシェア」は
ここまでにしたいと思います。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
ホーム > タグ > クライアント
-
« 11 月 2024 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月