ホーム > タグ > 戦略企画
戦略企画
バックリンクの重要性は?
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
週末の5月17日(土)は「AWBM塾・第2期」
2回目のセミナーを開催しました。
早いもので、もう2回目です。
1回目のセミナーでは
「自分理念」を明確にするワークに
力を入れ、「自分理念」の明文化という
宿題も出しました。
その結果、塾生さんの約50%の
「自分理念」が明確になりました!
2回目となる今回のセミナーでは
●セルフSEO講座
●WordPress構築講座
をやってます。
当日の様子はこんな感じです。
そして、これが懇親会の様子
セミナーの翌日には、
参加特典の「グループコンサル」と
「食事会」をやってます。
こちらがグループコンサルの様子
そして、これが食事会の様子です!
この週末は、AWBM塾一色でした(^^)
さて・・・
今回のブログ「気づきのシェア」は、
珍しく(笑)、Googleの検索エンジンに
関する最新情報をお伝えしますね。
テーマは
「バックリンクの重要性は?」
になります。
まずは、こちらのYouTube動画を
ご覧ください。Google品質管理チームの
責任者であるマット・カッツさんが
”ある質問”に対して回答しています。
こちらです!
※サムネイル画像をクリックしてください。
”ある質問”の内容ですが・・・
「バックリンクの重要性は
落ちているのか?」
になります。
ネット集客に取り組んでいる方に
とっては、とても気になる
質問内容ですよね。
一昔前は、バックリンクが重要で
SEO業者さんへお願いしてリンクを
貼ってもらうSEO対策がメインでした。
それで実際に上位表示されて
いましたね。
でも、パンダアップデートやペンギン
アップデートの頃からコンテンツ重視の
方向性となり、以前よりはバックリンクの
重要性は落ちていると思います。
それは、周りの方々の実体験から
肌感覚で理解できます。
この動画では、今後の検索エンジン
アルゴリズムの方向性に関して
言及しています。
ただし、英語です(笑)。
そこで、ポイントを箇条書きに
してお伝えしますね。
●コンテンツの品質、専門性、評判に
関して、そのページにバックリンクが
どれくらいあるのか? は、参考情報になる
●ただ、必ずしもバックリンクが多い
ページのコンテンツが良いとは限らない。
良いものもあれば、そうではないものもある
●なので、以前よりもバックリンクの
重要性は落ちることになる。ただ、
まだ少しは参考にしているし、
これは、数年は続くだろう
●一方、コンテンツの品質をチェック
するために自然言語処理の技術を使い、
著者の信頼性を評価し、検索順位へ
反映させる取り組みもしている
多分、このようなことを言っていると思います
(最近、英語を使っていないので、
若干怪しいですが・・・)。
簡単に説明すると
バックリンク(被リンク)の重要性は
年々落ちて行き、よりコンテンツ重要、
著者の信頼性重視の方向性に行く
ということになります。
私が2009年から取り組んでいる方向性
に向かっているということですね。
本物による本物のコンテンツが評価され、
より上位に表示されるようになるので
喜ばしいことだと思います。
ということは、価値あるオリジナル
コンテンツを生み出し、表現していくために
もっと実践、行動、鍛練する必要があること
そして、それらの情報を効果的に
伝えるためのライティングスキルも
磨く必要があると思います。
本物しか生き残れない
そんな時代になって行きますね。
そのためには、コツコツと
「素」を磨くしかないですね。
ウルトラCはありません(笑)。
コツコツ、努力を積み重ねて
行きましょうね。行動あるのみです(^^)。
それでは、本日のブログ「気づきのシェア」
はここまでにしたいと思います。
今週も張り切って行きましょう!
トランス脂肪酸とオメガ6の過剰摂取に要注意!
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
最近、「アナと雪の女王」の主題歌
「Let it go」にハマっています。
頭の中で、リピートされてます(笑)。
Idina Menzel、May.J、松たか子が
歌っていますが、それぞれ持ち味があって
いいですね。
映画を見ていないのにサウンドトラックを
買ってしまいました(^^)。
曲を聴いていると穏やかな気持ちになったり
元気が湧いて来たりします。英語の勉強にも
なりますね。今度、家族で映画を見ようと思います。
宜しければ、こちらからどうぞ!
アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM)
さて・・・今日は、久しぶりに”健康ネタ”
に関する重要な情報をあなたに
シェアしたいと思います。
意外と知らない人が多いと思いますので
じっくり読んでくださいね。
実は、私は健康オタク(笑)で
病気しらずの健康体です(^^)
健康に関するマニアックなノウハウ
も持っていますので、ビジネスだけ
ではなくて、健康に関する有益な
情報もお伝えしたいと思います。
そこで、本日のブログ「気づきのシェア」は
「トランス脂肪酸とオメガ6の
過剰摂取に要注意!」
というテーマでお届けしますね。
人間の体は、60兆個の細胞でできている
と言われています。そこで、あなたに
質問ですが、
「人間の細胞膜と脳の60%は
何で構成されていると思いますか?」
ちょっと考えて見てくださいね。
・・・・・・・・・・・・
答えは「脂肪酸(油)」です。
なので、油は非常に重要です。
私は、この事実を昨年12月
に知りました。
今日は、その話をしますね。
油には、大きく分けると
3つの種類があると
言われています。
1.動物性脂肪
2.植物性脂肪
3.魚の脂肪
普段、私たちの生活の中で
使っている油は、植物性脂肪の
ものが中心だと思います。
その植物性脂肪をもう少し細かく
分類すると以下の3つになります。
1.オメガ3脂肪酸
2.オメガ6脂肪酸
3.オメガ9脂肪酸
細胞膜のベストなバランスは
オメガ3:オメガ6=1:4以下
と言われています。
でも、現在の日本人の食生活では
この割合が「1:40以上」
になっているそうです。
かなりバランスが悪いですね。
オメガ6の代表的な油は、
サラダ油、ごま油、ベニハナ油、
コーン油、マヨネーズ、スナック菓子
などになります。
恐らく、オメガ6の過剰摂取に関して
心当たりがありますよね。
これらの油(オメガ6)を過剰
摂取しているとどうなるのか?
ですが・・・・
●免疫力を弱め、アレルギーを促進する
●活性酸素が増える
●そのため、発がんを進める
など、体にとって良くないことが
起こることになります。
これに輪をかけてやっかいなのが
”トランス脂肪酸”問題です。
アメリカなどの諸外国では、既に
トランス脂肪酸が法律で使用禁止に
なっています。
でも、日本では法規制がないので
油の中に”トランス脂肪酸”が
入っているものが多いです
(特にオメガ6系)。
代表的なのは、マーガリンや
ショートニングなどの硬化油ですね。
あなたが普段、自宅で使っている油にも
物によっては、トランス脂肪酸が
入っている可能性があるので
注意が必要です。
外食で油ものを食べる時も要注意です。
国内で使用されている業務用硬化油には、
トランス脂肪酸が入っているものが多いようです。
物によっては、恐ろしいことに
シリコンも入っているそうですよ。
なぜ、トランス脂肪酸が身体に良くないのか?
ですが、
自然界に存在しない分子構造(プラスチックの
分子構造に似ている)をしているので、
消化酵素で完全に分解できません。
でも、人間の体は、そのいかれた脂肪酸
(トランス=いかれたという意味)
を分解しようとするので、酵素を
無駄使いしてしまいます。
人間は、酵素がなくなると死んでしまい
ますので、かなり深刻な問題だと
個人的には思います。
この事実を知ってから、私は、外食の際は、
極力油ものを食べないようにしています。
そして、自宅では、オメガ3の亜麻仁油、
加熱料理には、オメガ9のエキストラ
ヴァージンオリーブオイル
を使うようにしています。
オメガ3が不足すると、トランス脂肪酸
で細胞膜や脳を構成するようになるので
かなり危険ですよね。
そのため、オメガ3を毎日意識的に
摂取する方がいいと思います。
私の場合は、サプリメントのように
毎日この油を摂取するようにしています。
宜しければ、あなたもお試しくださいね。
なお、亜麻仁油やオリーブオイルは
いろんな種類のものが販売されています。
どれが自分に合っているのか?
は自己責任でお選びくださいね。
私も自分に合ったものを探している
ところです。
それでは、本日のブログ「気づきのシェア」
はここまでにしたいと思います。
売れる本とうまく行くビジネスの本質は同じ
- 2014-05-06 (火)
- 売れる本
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
ついにGWが終わりましたね。
如何お過ごしでしたか?
私は、久しぶりに岐阜県養老郡にある
実家へ行き、母親や兄妹家族と
一緒に過ごしました。
五人兄妹で、それぞれ子供がいるので
凄い人数です。大賑わいでした(笑)。
地元、養老にある”養老の滝”へ行き
パワーを充電してきました。
子供の頃、何度も足を運んだ
お気に入りの場所です。
空気がとてもきれいで、
”気”も感じられる良い
ところですよ。
写真を撮ってきました!
「養老の滝」はこちらです↓↓↓
岐阜方面に行かれる方は、是非
養老の滝まで足を運んでみて
くださいね。
■まずは期限付きのお知らせです
(2014年5月20日までの限定)
木暮太一さんと前田出さんの
「売れる本」に関する無料動画講座ですが
5月20日(火)が登録期限になっています。
——————————————-
出版実践塾・無料講座のお申込みはこちら!
——————————————-
私も動画を見ていますが、有料講座の一部を
公開してくれていますので、とても濃い
内容を学ぶことができます。
出版だけではなくて、ビジネスにも
応用が可能なので、出版に興味がある方には
もちろんですが、出版に興味がない方にも
お役に立てると思います。
宜しければ、ご登録くださいね。
誰でも無料で見ることができます。
さて・・・
本日のブログ「気づきのシェア」は
『売れる本とうまく行くビジネスの本質は同じ』
というテーマでお届けしますね。
今からお伝えする内容は
木暮太一さんが「協会ビジネス実践会」
で講義をされた時にお聞きした
お話しになります。
その前に木暮太一さんはどんな方
なのか?簡単に解説しますね。
木暮太一さんは、ベストセラー作家で
ありながら、出版社も経営されています。
代表作としては・・・
『今までで一番やさしい経済の教科書』
『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』
『カイジ「命より重い!」お金の話』
など、合計で115万部以上も売れています。
書籍は、1万部売れればかなり良い方だと
言われていますが、木暮さんの場合は、
平均で1冊あたり3万部以上売れています。
「売れる本にするには、法則がある」
というお話しをされていたので、
その内容をシェアしますね。
■一つ目のポイントは
読者の「不」を見つける事です。
例えば、「不安」「不満」「不信」を
見つけることですね。もっと噛み砕いて言うと
・困っている
・悩んでいる
・未達成感がある
などですね。
まずは、この「不」をリサーチします。
つまり、どんなベネフィットを読者
に対して提供できるのか?
ということになります。
■2つ目のポイントは、
あなたがその「不」を解決することが
出来るふさわしい人物であることを
説得できることになります。
あなたがそれを語る資格があるか?
それを納得させられるかどうかですね。
つまり、権威性や実績がポイントになります。
なぜ、あなたなのか?ですね。
そのため、プロフィールが非常に
重要となります。
私が運営しているサイト「一人起業戦略.com」
もプロフィールがよく見られています。
「売れる本」のポイントは、
簡単に言うと、たったこの2つです。
つまり、私が普段から言っている
「提供価値」とほとんど同じです。
●読者=見込み客
●見込み客の悩みや願望=不
●どんな価値を提供するのか?
●どんな手法で提供するのか?
●なぜ、あなたなのか?
売れる本もうまく行くビジネスも
本質は同じということですね。
木暮太一さんが動画の中で詳しく
解説してくれています。
また、ダイヤモンド社の編集者である
寺田さんもプロフィール作成のポイントを
解説してくれていますので、公開期限内
(5月20日まで)に宜しければ、ご覧くださいね。
——————————————-
出版実践塾・無料講座のお申込みはこちら!
——————————————-
※ご登録期限は、5月20日(火)まで
それでは、本日のブログ「気づきのシェア」は
ここまでにしたいと思います。
ホーム > タグ > 戦略企画
-
« 11 月 2024 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月