ホーム > タグ > マーケティング
マーケティング
ネット集客研究所をクライアントと共同で立上げました!
- 2010-11-18 (木)
- WEBマーケティング | サイト関連 | ネット集客
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
今回のブログは、ちょっとお知らせになります。
この度、クライアントである株式会社ランドウェイク
と共同で「ネット集客研究所」を立上げました。
以下、ランドウェイクが発行したニュースリリース
記事になります。
—————————————————-
「ネット集客研究所」中小店舗サービス業向け業績アップ
支援サービスを戦略企画ドットコムと共同でスタート
【広告費を削減しながら売上をアップする方法】
に関する無料レポートをリリース
“ITのホスピタリティ”を理念に掲げる株式会社ランドウェイク
(神奈川県横浜市、代表取締役:原善正)は、“中小・ベンチャー
企業のグローバル化支援による社会貢献”を理念に掲げる
戦略企画ドットコム(東京都中央区勝どき、代表:三宅巧一)と
共同で、中小店舗サービス業に対して、業績アップ支援サービス
を提供することになりました。サービスのブランド名は、
「ネット集客研究所」になります。
100年に一度の大不況時代と言われている昨今では、業績悪化
に悩む中小店舗サービス業が増えています。また、インターネット
の発達により、世の中には情報が溢れ、お客様の志向も多様化
してきました。
そのため、従来型の紙媒体による広告や自社目線で制作された
ホームページでは、新規顧客の開拓が難しくなりつつあります。
また、同じようなサービスを展開している同業店舗も多く、
リピーターを増やすことも簡単ではありません。
グローバル化も進んでいることから、店舗経営が益々難しい
時代となることが予想されます。
そこで、今後は集客したい見込み客を絞り、その見込み客の
悩み解決や欲求を満たすサービスを戦略的に訴求していく必要性
があると判断、戦略構築を軸としてあまりお金をかけない
ネット集客が得意な「戦略企画ドットコム」と中小店舗サービス
業界に関する知識やホームページ制作を中心とした
WEBマーケティングが得意な当社サービスを組み合わせること
により、新しい価値を中小店舗経営者へ提供していきます。
特に、現在の店舗サービス業は、大手クーポン雑誌や新聞の
折り込み広告など紙媒体を中心とした広告集客からインターネット
を活用したネット集客への転換期を迎え、中小店舗としても
ホームページ、携帯サイト、ブログなどのインターネットを中心
とした見込み客開拓強化が必須となりつつあります。
このような背景を考慮し、中小店舗サービス業の業績アップに
少しでもお役に立てることを目的として、ネット集客研究所の
WEBサイトから無料レポート、
をダウンロードできるサービスを開始致しました。以下のURLへ
アクセスし、必要事項をご入力頂ければ、どなたでも無料で
レポートのダウンロードが可能です。
【広告費を削減しながら売上をアップする方法】
http://www.wakeone.jp/netcollect
以下に参考情報として、この無料レポートの主な内容を記載致します。
「広告費を削減しながら売上をアップする方法」
~中小店舗経営者向け無料レポート~ PDF版、全36ページ
主な内容:
1.戦略構築の重要性
2.売上アップの方程式
3.サービスコンセプトを考える4つのステップ
4.巷に溢れているホームページの問題点
5.ホームページで利益を上げる方程式
6.魅力的なコンテンツを作るたった2つの要素
7.あまりお金をかけないでアクセスを増やす6つの方法
8.お金をかけないでリピーターを増やす方法
以上
この件に関するお問合せ先
株式会社ランドウェイク 代表取締役 原善正
URL:http://www.landwake.co.jp
電話番号:0120-77-2480
Eメールアドレス:mail@landwake.co.jp
協力パートナー:戦略企画ドットコム http://strategy-plan.com/
リンク
株式会社ランドウェイク:http://www.landwake.co.jp
戦略企画ドットコム:http://strategy-plan.com/
ネット集客研究所:http://www.wakeone.jp/netcollect
“広告費を削減しながら売上をアップする方法”
:http://www.wakeone.jp/netcollect
————————————————————–
ちなみに、無料レポートは私が書いています。
是非、読んで下さいね!
第2弾も準備中なので、楽しみにしていて下さい。
では、今回のブログは、「ネット集客研究所」立上げに
関するお知らせでした。
成功報酬型でセールスレター型LPを活用したネット集客サービス開始!
今回の”気づきのシェア”は、ニュースリリースになります。
“中小・ベンチャー企業のグローバル化支援による社会貢献”を
理念に掲げる戦略企画ドットコム(東京都中央区勝どき、代表:三宅巧一)は、
ITベンチャー企業に特化した業績アップ支援サイト
「戦略企画.com」を2009年7月より開設しています。
この度、ダイレクト・レスポンス・マーケティングの手法を
活用し、クライアントの見込み客をセールスレター型
ランディングページ(LP)で集客代行するサービスを
開始しました。
その第一弾として、最近、漫画制作ソフト「コミPo!(コミポ)」
で話題となっている株式会社ウェブテクノロジ・コムの
新商品、「OPTPiX Pro(オプトピクスプロ):画像は綺麗なままで、
画像容量を縮小するソフト」のセールスページを公開致しました
(http://strategy-plan.com/optpixpro)。
現在は、お客様のニーズが多様化しているため、一般大衆に
向けた従来型のホームページでは、見込み客から反応を得る
ことが困難になりつつあります。
そこで、理想的な見込み客像を明確にし、その見込み客の悩み解決
にフォーカスした商品・サービスのランディングページを制作、
そのページにアクセスを集めることによって、商品の無料
トライアルやお問合せ、資料請求など何らかのアクションを
起こしてもらうことがこのランディングページの役割になります。
このような手法は、特に教材販売やセミナー集客など個人
(BtoC)を対象とした販売手法としてよく用いられていますが、
法人向け(BtoB)にセールスレター型ランディングページを
用いた手法は、まだ一般的ではなく、今後、WEBマーケティング
の主流となっていくことが予想されます。
特に、BtoB向けビジネスを理解し、しっかりとした戦略を考え、
信頼性の高いコピーを書く能力がポイントになる手法です。
戦略企画ドットコムでは、既に信頼関係が構築できている
既存クライアントに対しては、このサービスを「完全成功報酬型」
で提供しています。
料金体系に関しては、
・固定型
・固定+成功報酬型
・完全成功報酬型
の3パターンがあり、それぞれのビジネス内容に応じて、両社に
とって最適な料金体系を提案するスタイルを取っています。
なお、高度なスキルを要する戦略構築およびコピーライティング
に関して、マンパワー的な制限があるため、毎月3社限定の
サービスとなります。
このサービスに関するお問合せは、以下までお願い致します。
戦略企画ドットコム 代表兼戦略コンサルタント:三宅巧一
Eメール:senki@strategy-plan.com
運営サイト:戦略企画.com URL:http://strategy-plan.com/
戦略コンサルタントブログ “気づきのシェア” URL:http://strategy-plan.com/blog/
「日本の人事部」の人事支援業界ニュースでも紹介されています
セールスレター型ランディングページを応用し、優秀な人材を集める方法
こちらでは、セールスレター型LPを人材募集に応用する方法として紹介しています。
社内で新規事業立上中の方から相談メールを頂きました
- 2010-10-26 (火)
- 新規事業
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
今回も前回に引き続いて、ドリームゲート経由で、
事業会社の方(社内で新規事業を立ち上げ中の方)
より以下のご相談を頂きましたので、
その回答内容をシェアしたいと思います。
ご相談内容は、「士業関係(例えば、税理士、社労士など)
の資格試験対策に関するスクールを新規で開設する予定
ですが、集客をどうすれば良いでしょうか?」
という内容でした。それに対して以下のように回答
していますので、参考にして下さい。
——————————————————–
はじめまして!
戦略企画ドットコムの三宅です。
お問合せの件に関して、下記の通り
コメントさせて頂きます。
受験生を集客する以前の問題として
念のため●●さんに質問したいことが
あります。
恐らく、しっかりご検討されている内容
だと思いますが、万が一これらの質問に対して
明確な回答がない場合は、いくら広告費を
投入しても集客することが難しい可能性が
高くなります。
特に激戦区であればなおさら厳しい状況に
なることが予想されます。
そこで、ちょっと面倒かも知れませんが
特に私へご回答頂く必要はありませんので
頭の中を整理するという意味でご自身の中で
お答え頂ければと思います。
では、質問です。
・集客したい生徒さんの人物像を細かく
教えて下さい。理想的な人物を1名思い
浮かべて、その特長を箇条書きにすると
良いと思います。
・その生徒さん(見込み客)の悩み・課題を
教えて下さい。出来る限り、その人の言葉を
使うと良いと思います。
・今回の御社のサービスがこの見込み客の
悩みや課題を解決する内容になっているか
ご確認下さい。
・なぜ、御社のスクールに入る必要があるのか
他のスクールでは駄目で、御社のスクールに
入らなければいけない理由を教えて下さい。
御社のサービスが見込み客の悩みを解決する
唯一のものであることが理想です。
最後の質問は、マーケティング用語でUSP
(ユニークセリングプロポジション)と言います。
非常に重要な内容になりますので、じっくり
ご検討されると良いと思います。
これらのコンセプトが明確になった上で
集客施策を考えます。理由としましては、
見込み客像を明確にして、その見込み客の
現実に入り込まないと、効果的なプロモーションは
打てないからです。
仮にそれらが明らかとなった場合、次のステップ
としてお薦めなのが、セールスレター型のランディング
ページを制作し、リスティング広告やSEO対策、その他
広告媒体をフル活用して、とにかくそのLPへアクセス
を集めることです。
例えば、こんな感じのページです。
このコピーの内容は、見込み客の現実を理解して
いないと書けません。また、この施策を実行する
場合は、専門のコピーライター(ちなみに私もコピー
を書いています)にお願いする方が良いと思います。
このケースは、ソフトウェアの無料ライセンス版の
ダウンロードにしていますが、御社のケースで考えると
・説明会セミナー申込
・資料請求
・体験入学
・無料レポートダウンロード
など、いろんなパターンが考えられます。
では、本日のアドバイスはここまでにしたい
と思います。
戦略企画ドットコムでは、無料コンサルティング
サービスを提供していますので、更に詳細に関して
アドバイスが必要な場合は、こちらにお申し込み
頂く方が実りあるものになると思います。
ここまで———————————————-
いろいろと壁にぶち当たっている人は、お気軽に
ご相談下さい。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
●追伸:3年で月収を143倍にした男性起業家がいます。
彼が一体どういう手法を使って、月給14万円から
毎月2,000万円も稼ぐようになったのか?
ビデオで公開しています。
ご興味がある方は、こちらのビデオをご覧下さい。
⇒ http://bit.ly/keisho-strategyplan
※昨年、東南アジアで開催された400万円のセミナー
内容が公開されています(無料です)。
ホーム > タグ > マーケティング
-
« 4 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月