ホーム > タグ > グローバル
グローバル
競合を定義し、その対立軸から戦略を考える方法
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”
111回目の記事になります。
まだ、1回目~110回目の記事をお読みでない
方は、是非ご覧下さい。
ちなみに、このブログをメルマガでも配信しています
ので、メルマガ版も宜しくお願いします。
メルマガ版は、無料レポートや無料動画など
ビジネスに役立ちそうな情報を追加して
配信しています。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
※お蔭様で、読者は13,300名ぐらいになりました。
ちなみに、将来いつでも起業できるように
準備を進めたい人は、
こちらのメルマガ(これも私が書いています)
「会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”
を目指す会社員応援メルマガ(無料)」
もお薦めです。
宜しければこちらからご登録下さい。
※お陰様で、読者は1,280名ぐらいになりました。
前回のブログでは、3C分析結果より
導き出した戦略の方向性に関して、
「戦略企画.com」の事例を取り上げて説明しました。
今回のブログでは、競合他社を定義し、
その対立軸から自社戦略を考える
方法に関して説明します。
どんな会社、事業主にも必ず競合は存在すると思います。
また、競合は1社ではないと思います。
業界によっては、かなりの数の競合が存在します。
最近では、異業界のサービスが
競合になるケースもあります。
それだけ、世の中が多様化し、
ビジネスが難しくなってきています。
では、また、いつものように「戦略企画.com」
の事例を用いて説明しますね。
特定の会社をベンチマークして、その会社の
戦略を調べ、その会社の戦略とは、全く逆を考えると、
大胆な戦略を簡単に考えることができます。
例えば、経営コンサルティング業界における
一般的なコンサルティングサービスは、
以下のような内容になっています。
●戦略コンサルティングファームは、大手を
メインクライアントとして、高額なフィーを取っている
●戦略立案に重きを置き、実行はクライアント
任せのところが多い
●戦略以外のコンサルティングファームは、
IT系や会計系が多く、
営業・マーケティング系は少ない
●上流の戦略から最下流の営業実務までを
トータルサポートしている
コンサルティング会社は皆無である
これらの対立軸(全く逆)を考えると、こうなります。
●中小・ベンチャーをメインターゲットとして、
低価格なフィーを実現する
●戦略構築だけではなく、実行も責任を持って
対応し、成果を上げてもらう
●業績に直結する営業・マーケティング
のコンサルティング
●上流の戦略から下流の営業実務まで、
一人のコンサルタントで支援
これらの内容は、まさに現在の
「戦略企画.com」の戦略になっています。
あなたも、事業戦略構築がいまいち進まない時は、
・ステップ1:まずは競合他社を定義して
・ステップ2:競合他社の戦略を調査し
・ステップ3:その全く逆を考えてみる
という流れで、事業戦略を考えて見て下さい。
きっと、何か見えてくるはずです。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
もう、ゴールデンウィークですね。
素敵なG.Wをお過ごしください!
ちなみに、私は田舎の岐阜県へ行く予定です。
追伸:事業戦略構築に関する私の無料レポートの紹介です。
ITベンチャー社長に分かりやすい
「事業戦略策定マニュアル」
こちらからダウンロードして
参考にして下さい。
なお、税理士・社労士などの士業の方は、
こちらの無料レポートがお薦めです。
3C分析による戦略の方向性(2)「士業支援.com」戦略的業績アップの方法
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”
記念すべき110回目の記事になります!!!
次は、120記事を目指して頑張りますので、
応援宜しくお願いします。
まだ、1回目~109回目の記事をお読みでない
方は、是非ご覧下さい。
ちなみに、このブログをメルマガでも配信しています
ので、メルマガ版も宜しくお願いします。
メルマガ版は、無料レポートや無料動画など
ビジネスに役立ちそうな情報を追加して
配信しています。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
※お蔭様で、読者は13,300名ぐらいになりました。
ちなみに、将来いつでも起業できるように
準備を進めたい人は、
こちらのメルマガ(これも私が書いています)
「会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”
を目指す会社員応援メルマガ(無料)」
もお薦めです。
宜しければこちらからご登録下さい。
※お陰様で、読者は1,280名ぐらいになりました。
さて、今回も「士業支援.com」で公開している
無料レポートの内容を一部紹介していく形で
あなたに有益な情報を提供したいと思います。
基本的にビジネスの原理原則は同じなので、
士業ではない方にとっても
参考になる情報だと思います。
士業ではない方は、自分のビジネスのケースに
当てはめて、何かを得て下さいね。
インプットしてアウトプットすることが大切です。
また、士業の方で早くレポートの内容が知りたい方は、
こちらのページよりお申し込み下さい。
※無料なので、あなたにリスクはありません。
士業に分かりやすい「戦略的業績アップマニュアル」
~自分の強みを活かしたブランディング戦略編~
今回のテーマは、3C分析による戦略の方向性に
関する続きになります。
前回は、「戦略企画.com」私の事例を用いて
3C分析の具体例を説明しました。
今回は、その分析結果から、
私がどんな戦略を描いたのか?
をシェアしますね。
「戦略企画.com」において、私が構築した戦略の
大きな方向性は、こんな感じになります。
1.ターゲット:
●ITベンチャー企業に特化
●SIerではなく、独自のソリューションを持っている会社
●営業・マーケティングが苦手な技術系出身経営者の会社
2.提供するサービスの方向性:
●ベンチャー企業でも手が届く料金体系
●営業・マーケティング系の戦略コンサルティング
●戦略構築だけではなく、
戦略実行と成果を重視したサービス内容
●クライアントとの長期的な関係構築が可能なサービス内容
3C分析の結果から、戦略の方向性を決めるポイントは、
1.自社の強みが活かせる領域(圧倒的に強い領域)
2.顧客が満たされていない領域
3.競合他社が弱い領域(もしくは進出していない領域)
を見つけることになります。
この大まかな方向性をベースに
戦略の詳細をこれから考えていきます。
実は、私のビジネスモデルや戦略は、
最初から現在のような内容ではありませんでした。
実際に見込み客を訪問し、ニーズヒアリングを
進めていく上で、ビジネスモデルや戦略の
最適化を進めてきています。
ここがポイントになります。
普通のコンサルティング会社は、
最初に戦略を作って終わりという会社が多いです。
実行はクライアント任せがほとんどなので、
なかなか実行が進みません。
でも、最初に作った戦略は、
単なる仮説に過ぎません。
やはり”答えは現場にある”というのが
私の実務経験を通して得られた結論です。
従いまして、私のサービスでは、
戦略コンサルティングだけではなく、
実行支援も非常に重要視しています。
あなたも3C分析結果から
現在のビジネスにおける戦略の方向性を
考えて見て下さい。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
追伸:戦略の方向性は非常に重要なテーマです。
ITベンチャー社長に分かりやすい
「事業戦略策定マニュアル」
でも触れていますので、
こちらからダウンロードして
参考にして下さい。
3C分析による戦略の方向性(1)「士業支援.com」戦略的業績アップの方法
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”
109回目の記事になります。
まだ、1回目~108回目の記事をお読みでない方は、
是非ご覧下さい。
ちなみに、このブログをメルマガでも配信しています
ので、メルマガ版も宜しくお願いします。
メルマガ版は、無料レポートや無料動画など
ビジネスに役立ちそうな情報を追加して
配信しています。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
※お蔭様で、読者は13,300名ぐらいになりました。
ちなみに、将来いつでも起業できるように
準備を進めたい人は、
こちらのメルマガ(これも私が書いています)
「会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”
を目指す会社員応援メルマガ(無料)」
もお薦めです。
宜しければこちらからご登録下さい。
※お陰様で、読者は1,290名ぐらいになりました。
ちょっと、今回から文章の書き方を変えてみました。
一行の文字数を減らして、読みやすくしてみました。
どうでしょうか?
いつもより読みやすいですか?
さて、今回も「士業支援.com」で公開している
無料レポートの内容を一部紹介していく形で
あなたに有益な情報を提供したいと思います。
基本的にビジネスの原理原則は同じなので、
士業ではない方にとっても
参考になる情報だと思います。
士業ではない方は、自分のビジネスのケースに
当てはめて、何かを得て下さいね。
インプットしてアウトプットすることが大切です。
また、士業の方で早くレポートの内容が知りたい方は、
こちらのページよりお申し込み下さい。
※無料なので、あなたにリスクはありません。
士業に分かりやすい「戦略的業績アップマニュアル」
~自分の強みを活かしたブランディング戦略編~
前置きが長くなりましたが
今回のテーマは、3C分析による戦略の方向性
の検討に関してです。
コンサルティング業界もそうですが、
士業も似たようなサービスが多く、
どんな特色を出していくのか?
が非常に重要なテーマとなります。
そのための分析が”3C分析”になります。
3C分析の基本的な内容に関しては、
以前にこのブログでも記事を書いていますので、
こちらをご覧頂ければと思います。
ここでは、事例を中心にお話します。
以下は、「戦略企画.com」
(戦略コンサルティングと実行支援サービス)
の3C分析事例になります。
◆顧客分析(市場分析):
・日本の99%は、中小、ベンチャー企業
※株式上場している大手企業は、
たったの1%である
・中小、ベンチャー企業は、財務的、
人的リソースに乏しい
・グローバル化により、経営環境の変化が激しい
・コンサルティングを受けたいが、
料金が高額なため、中小、ベンチャー企業
ではなかなか手を出すことができない
・売上に直結する実践的なコンサルティング
且つ低価格を求めている
◆自社分析(これは私自身の強みになります):
・アメリカでの事業再建成功実績、
ベンチャー企業での経営企画、事業企画、
新規事業立上げの経験が豊富
・16年におよぶ法人営業の経験、また、
マーケティングの経験が豊富
・WEBサイトの企画(特に見込み客開拓用)
経験が豊富
・理工系出身のため、技術的な話も大丈夫
・IT業界関係者との人脈がある
◆競合分析:
・戦略コンサルティングファームは、大手を
メインクライアントとして、
高額なフィーを取っている
・戦略立案に重きを置き、
実行はクライアント任せのところが多い
・戦略以外のコンサルティングファームは、
IT系や会計系が多く、
営業・マーケティング系は少ない
・上流の戦略から最下流の営業実務までを
トータルサポートしている
コンサルティング会社は皆無である
このような分析内容になります。
この3つを大局的に見ると、進むべき方向性が
見えてくるはずです。
これらの定性的データは、
普段の活動において
情報収集しておく必要がありますね。
では、本日のブログは
ここまでにしたいと思います。
次回のブログでは、この3C分析結果から
どんな戦略の方向性を打ち出したのか?
に関して書きたいと思います。
追伸:戦略の方向性は非常に重要なテーマです。
ITベンチャー社長に分かりやすい
「事業戦略策定マニュアル」
でも触れていますので、
こちらからダウンロードして
参考にして下さい。
ホーム > タグ > グローバル
-
« 1 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月