こんにちは!
				戦略企画ドットコムの三宅です。
本日は、冒頭ちょっとお知らせがあります。
税理士・社会保険労務士・行政書士・CFPの資格
				を持つ起業コンサルタント・中野裕哲さんとの
				ジョイントベンチャーで士業(サムライ)プロデュース
				という新しいブランドを立ち上げています。
この度、士業の資格を持つ方を対象とした講座
				「手堅く独立開業実践プログラム」
				をリリースしました。
この講座は、会員サイト+個人指導にて
				「3年以内に年収1000万円を実現するビジネス
				プランを6か月で構築する」という講座です。
※ちなみに会員専用サイトは、こちらになります。
もしもご興味があれば、士業の独立開業成功ブログ
				にて「手堅く独立開業実践プログラム」内容を紹介
				していますので、是非ご覧下さい。
Slide Shareにも資料をアップしています。
では、本日の本題です。
引き続き、ECサイト運営に関する記事を書きますね。
				前回は、無料オファーやフロントエンドを準備
				するというお話をしました。
今回は、「課題解決ステップ6:バックエンド」
				になります。
バックエンドは、もうお分かりですよね。
				あなたが一番売りたい高粗利の主力商品・サービス
				になります。
例えば、私の主力ビジネスは、中小企業向けコンサルティング
				になりますが、バックエンドサービスは、顧問契約
				になります。
これ以外には、5月20日(金)にブログ集客パック
				というWordPressのブログ構築とコンサルティングを
				パックにした新サービスをリリース予定です。
				※詳細は、次回のブログで説明しますね。
これもバックエンドになります。
また、ランディングページ(LP)の企画、
				コピーライティングもバックエンドです。
このようにバックエンドは、複数用意します。
つまり、収益の柱を複数構築することによって
				ビジネスを安定化します。
家に例えると分かりやすいのですが、柱が1本よりも
				2本、3本ある方が安定しますよね。
				それと同じ理屈です。バックエンドは1つではなく
				複数用意しましょう。
でも、それぞれ関連性が必要です。
例えば、私のコンサルティングビジネスの場合は、
●戦略立案
				●戦略実行
				●ネット集客の仕組み作り
				・ブログの構築
				・ランディングページ(LP)の構築
				・コピーライティング
				・ホームページ企画
				・SEO対策
				・Google AdWords運用代行
				・Facebookページ構築
などのバックエンドサービスがあり、すべて連動
				しているサービスになります。
もう一度本日のポイントを整理すると、、、
1.バックエンドは高粗利の主力商品・サービス
				2.バックエンドは、複数用意する
				3.バックエンドは、関連性が必要
になります。
では、本日の「気づきのシェア」はここまでに
				したいと思います。
次回は、ECサイト運営の課題解決ステップ7:
				ランディングページ(LP)を準備する
				に関して説明したいと思います。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: ブログ集客エンジン化を実現する「ブログ集客パック」をリリース!
- « 古い投稿: ECサイト運営の課題解決ステップ5:無料オファー・フロントエンド
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://strategy-plan.com/blog/archives/1762/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ECサイト運営の課題解決ステップ6:バックエンド から 戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア” 戦略企画.com
























