ホーム > タグ > 梃入れ
梃入れ
ジョイントベンチャー(続編)・戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.12)
- 2009-08-28 (金)
- ジョイントベンチャー | 戦略立案
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”記念すべき42回目の記事になります。
まだ、1回目~41回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さいね。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
また、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信も始めました。
最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、定期購読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
さて、今回は前回の続編、ジョイントベンチャーですね。
私のアメリカでの成功実話の続きをあなたへシェアしたいと思います。
ちょっとおさらいすると、アメリカでインターネット直販している会社
(仮にA社としましょう)とのジョイントベンチャーの話になります。
実際、他の製品に関しては、A社と競合関係になるのですが、取扱が決まった製品に関しては
A社はまだ取扱っていませんでしたので、ここは補間関係が成立します。
私の会社が製品を供給し、A社がインターネットを活用して北米全土に
販売するというジョイントベンチャーモデルになります。
ここで、各社のメリットをまとめてみましょう。
私の会社のメリットとデメリット:
まずはメリットですが
◆A社の顧客基盤やイーコマースサイト(ECサイト)を活用して、広大な北米市場に自社製品
を販売することができる。つまり
・営業効率が上がる(営業マンは不要です)
・売上が飛躍的にアップする(億単位の商談になりました)
・自社ブランドで販売してくれるので、ブランド名が北米市場に浸透する
(市場での認知度が上がるので、他の製品も売りやすくなります)
一方デメリットですが
・粗利益が低い(相手に儲けさせる必要があるため)
・契約解除となった場合、大きな売上を失うことになる
しかしながら、メリットの方が大きいと言えると思います。
一方、A社のメリットとしては、製品を安価で仕入れることが出来、高い粗利益を確保できること、
デメリットとしては、ブランドの認知が進んだ際に、契約解除となり独自路線で販売される
リスクがあるということになります。
このように一見競合関係にあっても、うまい形でジョイントベンチャーを展開し、
Win-Winの関係を構築することが可能です。
ちなみにこのA社のサイトを最近のぞいてみたのですが、まだ私がまとめた商談の製品が
販売されていました。きっと成功していることと推測します
(この会社は、売上が伸びないと他社品へ切り替える方針なので)。
あなたのビジネスにおいても、是非ジョイントベンチャーを活用してみて下さい。
なお、この前開講したネット講座
「戦略的ビジネス構築ネット講座シリーズ~既存ビジネスの梃入れ編~」
の第9章でも、ジョイントベンチャーに関して詳しく説明しています。
これとは別の事例を使って、ジョイントベンチャーの展開方法を詳しく説明していますので
是非、受講して下さいね。
第1章は、お試し受講(無料)なので、お気軽に受講して下さい。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい。
ジョイントベンチャー・戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.11)
- 2009-08-25 (火)
- ジョイントベンチャー | 戦略立案
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”41回目の記事になります。
まだ、1回目~40回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さいね。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
また、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信も始めました。
最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、定期購読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
さて、本日のテーマはジョイントベンチャーです(戦略的業務提携、アライアンスという
言い方もあります)。私の前々職は製造メーカーだったのですが、社内ではジョイント
ベンチャーのことを”ある会社とある会社が共同出資して新しい会社を設立し、一緒に
会社経営する”という意味で使っていました。
ここで説明するジョイントベンチャーとは、お互いの経営資源(例えば、顧客基盤など)
を活用し、お互いのビジネスを拡大する手法になります。既に持っている経営資源を
活用するため、追加投資の必要がなく、比較的容易に始めることができます。
アメリカの有名マーケターであるジェイ・エイブラハム氏が最も得意とする手法で、
彼がクライアントにもたらした売上増(計測可能な内容で約7,000億円と言われています)
の約70%は、このジョイントベンチャーを活用したものと言われています。
それだけ、強力な手法と言えます。
この前開講したネット講座「戦略的ビジネス構築ネット講座シリーズ~既存ビジネスの梃入れ編~」
の第9章でも、このテーマに関して説明しています。
ここでは、私がアメリカ駐在時代に実際に成功した事例を紹介したいと思います。
私は、アメリカの販売子会社で事業部の責任者をしていました。
2001年にアメリカのITバブルが崩壊し、売上は半減、
待ったなしのリストラクチャリングが必要な時代でした
(この内容に関しては、「事業再建マニュアル」に詳しく書いてありますので、
興味がある方は、是非「事業再建マニュアル」をお読み下さい。
無料冊子で、どなたでもダウンロード可能です)。
大幅に人員削減しましたので、営業効率を飛躍的にアップする必要がありました。
そんな時に有効だったのが、このジョイントベンチャーという手法です。
私が所属していた会社は、日本では結構有名企業なのですが、
アメリカでの知名度は日本程ではありませんでした。そこで、
アメリカである程度知名度があり、ターゲット顧客が共通で
競合関係にならないパートナーを探しました。
そのパートナーは、インターネットを活用した
エンドユーザーへの直販売りで急激に業績を
伸ばしていた会社です。
自社製品はなく、すべて他社メーカーの商品を扱い、販売しています。
この業界は、ディストリビューター(販売代理店)経由で製品販売するのが業界の慣習に
なっていましたが、インターネットを活用し、エンドユーザーへ直販するビジネスモデルは、
業界慣習を打ち破る画期的なものでした(今はそれほど画期的ではないのですが、今から
10年も前の話なので、当時としては話題となっていました)。
中間マージンを排除したビジネスモデルのため、低価格で販売することが可能となり、
しかも販売側は高い粗利益を確保することが可能となります。
ちょっと長くなりそうなので、今日はここまでにしておきますね。
続きは、次回のブログまでお待ち下さい。
このネット講座のUSPは?戦略構築に関するネット講座開講!
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”記念すべき40回目の記事になります。
次は50回目を目指して頑張ります!
まだ、1回目~39回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さいね。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
また、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信も始めました。
最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、定期購読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
さて、今回のテーマは、ネット講座開講に関する戦略の続きです。
今回は、このネット講座のUSP(ユニークセリングプロポジション)に関して考えたいと
思います。USPに関しては、このブログでも以前取り上げました(USPに関する記事はこちら)
し、このネット講座の第7章にも詳しく書いてあります。
USPのポイントを非常に簡単に表現すると
(1)ターゲットに対してどんなベネフィットを提供できるのか
(2)他社との違いは何か、特長は何か?
ということになります。
まず、(1)に関してですが、以下のベネフィットが提供できると思います。
◆プロの戦略コンサルタントのノウハウを学ぶことができる
◆講師(現役戦略コンサルタント)に直接質問できるので、理解を深めることができる
◆既存ビジネスの戦略的梃入れがテーマなので、即実践で活用でき、本業で成果を出す
ことも可能である
次に(2)に関してですが
◆圧倒的なコストメリット
このコンテンツをこのような安価で提供しているところはないと思います(私の知る限りでは)。
ネット販売されている情報商材の半値以下、また、ネット販売の情報商材は、サポートなしが
ほとんどなので、独学で学ぶ必要があります。
このネット講座の場合は、講師である私のメールサポート付きなので、わからないことは
どんどん質問できます。受講者が増えて、質問も増えると、私は寝れなくなってしまい
ますが(笑)。
グロービスや大前研一さんのアタッカーズビジネススクールは、非常に高額
(一桁もしくは二桁違います)ですので、なかなか一般的なビジネスパーソンの方は、
手が出せないと思います(ちなみに、私が過去受講した講座で一番高額だったのは、
3日間で25万円という講座です)。
一般の会社員の方でも手が届く料金設定でありながら、ネット講座の質も高いというのが
他社との違いになります。質が高いかどうかを客観的に示すのは難しいのですが、以下が
参考になると思います。
◆私のコンサルティングを受けた法人クライアントの生の声はこちらで確認できます。
◆私が書いた無料冊子「事業再建マニュアル」は、こちらから無料でダウンロードできます。
これらの情報から質がどの程度なのかを見極めて頂ければと思います。
USPに関してまとめると
“価格的要素(一般的な会社員でも手が届くリーズナブルな価格設定)”と
“現役の戦略コンサルタントが実践で活用しているノウハウを公開しているという
コンテンツの質の高さ、しかもメールサポート付き”がこのネット講座のUSPになると思います。
実は、価格設定にはちょっと裏事情があります。
このネット講座は、ナレッジサーブさんのプラットフォームを活用しているのですが
価格設定の上限があり、それ以上は設定できないことになっています(苦笑)。
最初は、このノウハウをこのような安価で提供しても良いのか?と悩んでしまいましたが
私の理念である”グローバルに通用するプロフェッショナル人材の創出”の達成に一歩
近づけると思い、この価格で提供することにしました。一人でも多くの方に受講頂きたい
と思っています。
また、メールサポートも理解を深めて頂くためにあった方が良いと思いましたので付ける
ことにしました(付けないという選択肢もありましたが、みなさんにとっては、メールサポート
付きの方がベストだと思い、付けることにしました)。
通常、法人のクライアント様からは、1時間あたり●万円のコンサルティングフィーを頂いて
いますので、それを考えるとこのネット講座は、超格安価格となっています。
是非この機会を有効に活かして下さいね。
実際にどんなネット講座なのかは、無料お試し受講が可能なので、以下のURLへ
アクセスしてみて下さい。
講座名:戦略的ビジネス構築講座シリーズ ~既存ビジネスの梃入れ編~
http://www.knowledge.ne.jp/ksa/247667-1-1659
では、次回のブログも楽しみにしていて下さいね。
ホーム > タグ > 梃入れ
-
« 11 月 2024 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月