ホーム > タグ > ネット

ネット

バックエンド商品・戦略立案ワークフロー・既存事業の梃入れ編(Vol.8)

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。

戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”33回目の記事になります。
まだ、1回目32回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。

また、私が運営している”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も是非見て下さい。こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。

戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版の配信を始めました。

梅雨があけましたが、天気が不安定ですね。
ところで、あなたの夏休みのご予定は?

私は、家族で日光鬼怒川へ旅行に行くことにしました。
実は、今まで日光に行ったことがないので、
楽しみにしています。

現在、GPC研究所関係で準備を進めている”ネット講座”
をそれまでに完成させて、気持ちよく夏休みを
過ごしたいと思ってます。

ネット講座に関しては、少しずつお伝えしていきますね。
今のところ、結構いい感じに仕上がりつつあります。

このブログの読者の方には、非常に興味がある内容だと思います。

さて、本日のテーマは、戦略チェックシート(5)の
バックエンド商品に関する記事です。

あなたは、”バックエンド”の意味はもう分かりますよね。
少し、前回の復習です。

ウィキペディア(Wikipedia)には、こう書いてあります。

”マーケティングにおいては、購入者を選別しやすい
(売りやすい)商品をフロントエンドと呼び、
フロントエンドを購入した顧客にさらに
販売する商品をバックエンドと呼ぶ。”

フロントエンド商品を購入、もしくはサービスを体験した
新規のクライアントに対して、あなたの主力商品や
サービスであるバックエンド商品を提案し、
もっとクライアントにベネフィットを提供します。

私のビジネスの事例を紹介しましょう。

5月から月1回、半日の戦略構築ワークショップ
ご発注された新規クライアントがいます。

このご時世なので予算的に厳しいということで、
1回●万円×3回(月1回を3か月)という
比較的小額のサービスをご体験頂きました。

ちなみに私のビジネスでは、この戦略構築
ワークショップは、ミドルエンドサービスと
位置づけています(ミドルエンドは、フロントエンド
とバックエンドの中間サービスになります)。

このクライアントに関しては、フロントエンドサービスとして、
無料経営相談を実施しています。ただ、予算的な
問題があるので、バックエンドではなく、
ミドルエンドサービスをご発注頂きました。

ついこの間3回目のワークショップが完了し、契約満了となりました。
私としては、8月以降の契約が気になるところです。
そこで、今後の関わり方に関するクライアントのご要望や
予算感を確認するためのミーティングを設定しました。

結果的には、概ねこの3回のワークショップにご満足頂き、
8月以降はその戦略の実行支援として
バックエンドサービスを受注することができました。

内容としては、営業会議の参加、見込み客への
同行営業、提案書作成のサポートになります。

このようにフロントエンド、ミドルエンドでクライアントの
満足が得られれば、比較的容易にバックエンドの
サービスを受注することが可能となります。

フロントエンドは儲からなくても
バックエンドで儲ければいいわけです。

あなたのビジネスにおけるバックエンド商品・サービスは何でしょうか?
また、そのバックエンド商品・サービスは、フロントエンド
との連携が取れているでしょうか?

これを機会にバックエンド商品・サービスの見直しを
されると良いと思います。

今日は、バックエンド商品に関して事例を交えて説明しました。

では、次回のブログも楽しみにしていて下さいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

グローバル・プロフェッショナル・キャリア(GPC)研究所を立上げました!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。

戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”28回目の記事になります。
まだ、1回目27回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。

独立してから11日が経過しました。
ようやく落ち着いてきたところです。

今日は、半年前から準備していた、
私の新しいビジネスの紹介記事です。

きっと、このブログを読んでいる志の高い読者であるあなたには、
興味がある内容だと思います。

元々副業として考えていたBtoCビジネスで、ネットとリアルを
組み合わせたビジネスモデルに
なります。

まずは、運営サイトをご覧下さい。
グローバルプロフェッショナルキャリア研究所
グローバルプロフェッショナルを目指すビジネスパーソンに
特化した戦略的キャリアアップ支援サイト

運営サイトのタイトルにあるように、ターゲットは
”グローバル・プロフェッショナルを目指す
ビジネスパーソン”になります。

メインは、30代の会社員になります
(もちろん、20代と40代の会社員の方でも大丈夫です)。

提供するサービスは、”戦略的キャリアアップ支援サービス”になります。
ビジネスコンセプトをもう少し詳しく説明すると

◆グローバル化により環境変化が激しい世の中になってきました。
⇒リーマンショックによる100年に一度と言われている
現在の状況を見れば分かりやすいと思います。

◆いつ会社が倒産するか分かりませんし、戦力外通告を受けるかも知れません。
⇒アメリカ駐在中もこのような状況を目の当たりにしてきましたし、ついこの前退職した
会社でも同じようなことが起こっています。

◆そんなとき、頼りになるのは自分だけです。
⇒会社は、いざとなれば冷たいです。最後まで面倒は見てくれません。

◆でも、突然自分一人で生きていけと言われても途方にくれるだけです。
⇒そこで、会社に在籍している間に、どこでも通用する考え方や
スキルを身につけておきましょう。

というコンセプトのサービスになります。

これからは、
(1)世の中で満たされていないニーズを見つけ
(2)ビジネスモデルを考え
(3)戦略を考え
(4)組織・人事を考え
(5)マネジメントする

という一連の経営に関する知識や能力がないと、
このように変化が激しく厳しい時代においては、
安定的に利益を稼ぎ、会社や事業部を存続させる
ことは難しくなるでしょう。

個人事業主として生計を立てるにしても
同じような能力が必要となります。

このような能力を身につけて頂くための有益な
情報や教育プログラムを提供するのが
GPC研究所のミッションになります。

まずは、私のメルマガ(無料です)
会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”を目指す会社員応援メルマガ
を読んで頂けると幸いです。
ご登録は、こちらから可能です。

今日のブログは、GPC研究所の紹介でした。
いつか、このビジネスに関する戦略を説明したい
と思います。

では、次回のブログも楽しみにしていて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

戦略立案のフレームワーク”4P分析”(続編)

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。

戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”23回目の記事になります。
まだ、1回目22回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。

前回
は、4P分析に関する記事でしたね。今日は、その続編ということで、
更に掘り下げて説明したいと思います。

このブログは、毎週月・水・金で記事をアップしています。
この前の水曜日は、休暇を取得していましたので、
記事をアップできませんでした(すみません)。

ちょっと諸事情があり、バタバタしております。
6月は、いろいろと落ち着かない状況が続くと
思いますので、記事アップも不定期になるかも知れません。

ご理解頂けると幸いです。7月に入ったら、事情を
説明できると思います。

では、前回のブログの続きである、4P分析に関して
記事を書きますね。

まずは前回の復習です。
前回は、コンサルティング業界における
4Pについて考えましたね。

今回は、私のサービスに関する4Pを書きます。

◆Product(商品・サービス分析):
・”戦略”を軸とした多種多彩なサービスメニューがあります。
・主軸サービスは、戦略コンサルティングとハンズオン型実行支援サービス
・派生サービスは、戦略構築ワークショップ、アンケートコンサルティング、
WEBテストマーケティング、WEB企画・構築・運用など
・また、クライアントやパートナーの商品、サービスを販売するというサービスもあります。
これは、成功報酬型のサービスで、販売代理店もしくは営業業務提携契約を締結します。

◆Price(価格分析):
・一人月の単金設定は、コンサルティングファームの約半分に設定しています。
・しかも、必要最低限の稼動とし、月額の費用をかなり下げています。
・従いまして、財務的に余力がない中小・ベンチャー企業でも簡単に手が届く料金体系を
実現しています。
・また、営業アウトソーシングに関しては、一部成功報酬型の料金体系を設定していますので
営業マンを一名新規採用するよりは、リスクの少ないサービス内容にしています。

◆Place(販売ルート分析):
・これは、クライアントとの直接契約になります。
・しかしながら、販売代理店や営業業務提携、営業アウトソーシングなどの営業系サービスは
ジョイントベンチャーや紹介システムを活用し、人的ネットワークを形成する計画です
(現在、進めているところです)。

◆Promotion(販売促進):
・立上げ時は、自分の人脈を中心に営業活動を展開しています。
・但し、これでは人脈が尽きてしまうので、WEBサイトやブログで集客できるように力を
入れています。そのため、戦略企画.comを企画、構築し、運営しています。
・また、クライアントやパートナー、人脈からの紹介もあります。

これが、私のビジネスにおける4P分析になります。
競合他社との違いをご理解頂けたでしょうか?

あなたも、是非ご自身のビジネスに関して、
4P分析してみて下さい。いろんな課題が
見えてくると同時に、新しい”気づき”も
得られるかも知れませんね。

早いもので、もう週末ですね。
良い週末をお過ごし下さい。
では、また来週お会いしましょう!

関連記事:3C分析でポジショニングを考える方法・事例を交えて解説!

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム > タグ > ネット

カレンダー
« 8 月 2025 »
M T W T F S S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る