ホーム > タグ > 起業
起業
社内で新規事業立上中の方から相談メールを頂きました
- 2010-10-26 (火)
- 新規事業
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
今回も前回に引き続いて、ドリームゲート経由で、
事業会社の方(社内で新規事業を立ち上げ中の方)
より以下のご相談を頂きましたので、
その回答内容をシェアしたいと思います。
ご相談内容は、「士業関係(例えば、税理士、社労士など)
の資格試験対策に関するスクールを新規で開設する予定
ですが、集客をどうすれば良いでしょうか?」
という内容でした。それに対して以下のように回答
していますので、参考にして下さい。
——————————————————–
はじめまして!
戦略企画ドットコムの三宅です。
お問合せの件に関して、下記の通り
コメントさせて頂きます。
受験生を集客する以前の問題として
念のため●●さんに質問したいことが
あります。
恐らく、しっかりご検討されている内容
だと思いますが、万が一これらの質問に対して
明確な回答がない場合は、いくら広告費を
投入しても集客することが難しい可能性が
高くなります。
特に激戦区であればなおさら厳しい状況に
なることが予想されます。
そこで、ちょっと面倒かも知れませんが
特に私へご回答頂く必要はありませんので
頭の中を整理するという意味でご自身の中で
お答え頂ければと思います。
では、質問です。
・集客したい生徒さんの人物像を細かく
教えて下さい。理想的な人物を1名思い
浮かべて、その特長を箇条書きにすると
良いと思います。
・その生徒さん(見込み客)の悩み・課題を
教えて下さい。出来る限り、その人の言葉を
使うと良いと思います。
・今回の御社のサービスがこの見込み客の
悩みや課題を解決する内容になっているか
ご確認下さい。
・なぜ、御社のスクールに入る必要があるのか
他のスクールでは駄目で、御社のスクールに
入らなければいけない理由を教えて下さい。
御社のサービスが見込み客の悩みを解決する
唯一のものであることが理想です。
最後の質問は、マーケティング用語でUSP
(ユニークセリングプロポジション)と言います。
非常に重要な内容になりますので、じっくり
ご検討されると良いと思います。
これらのコンセプトが明確になった上で
集客施策を考えます。理由としましては、
見込み客像を明確にして、その見込み客の
現実に入り込まないと、効果的なプロモーションは
打てないからです。
仮にそれらが明らかとなった場合、次のステップ
としてお薦めなのが、セールスレター型のランディング
ページを制作し、リスティング広告やSEO対策、その他
広告媒体をフル活用して、とにかくそのLPへアクセス
を集めることです。
例えば、こんな感じのページです。
このコピーの内容は、見込み客の現実を理解して
いないと書けません。また、この施策を実行する
場合は、専門のコピーライター(ちなみに私もコピー
を書いています)にお願いする方が良いと思います。
このケースは、ソフトウェアの無料ライセンス版の
ダウンロードにしていますが、御社のケースで考えると
・説明会セミナー申込
・資料請求
・体験入学
・無料レポートダウンロード
など、いろんなパターンが考えられます。
では、本日のアドバイスはここまでにしたい
と思います。
戦略企画ドットコムでは、無料コンサルティング
サービスを提供していますので、更に詳細に関して
アドバイスが必要な場合は、こちらにお申し込み
頂く方が実りあるものになると思います。
ここまで———————————————-
いろいろと壁にぶち当たっている人は、お気軽に
ご相談下さい。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
●追伸:3年で月収を143倍にした男性起業家がいます。
彼が一体どういう手法を使って、月給14万円から
毎月2,000万円も稼ぐようになったのか?
ビデオで公開しています。
ご興味がある方は、こちらのビデオをご覧下さい。
⇒ http://bit.ly/keisho-strategyplan
※昨年、東南アジアで開催された400万円のセミナー
内容が公開されています(無料です)。
会社員が独立起業するのにどんな事業内容が良いのか?
- 2010-10-19 (火)
- 独立開業・独立起業
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
今回は、ドリームゲート経由で、現在会社員の方
より以下のご相談を頂きましたので、その回答
内容をシェアしたいと思います。
質問は、独立するのにどのような事業内容が
良いのでしょうか?
という内容でした。それに対して以下のように回答
しています。
———————————————————-
●●さん
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
詳しいご説明ありがとうございます。
ご相談内容は、独立するのにどのような
事業内容が良いのか?ということだと
思いますので、それに関するアドバイスを
させて頂きます。
まず大切なことは、
●人生のテーマ=理念
を見つけることだと思います。
人は、それぞれこの人生にテーマを持って
生まれてきていると思っています。
独立するということは、”理念達成”を追求
することだと思います。
これが明らかになれば、軸がブレなく
なりますので、自分の行動に迷いがなくなり
信念を持って行動できるようになります。
では、そのテーマの見つけ方ですが
これは今まで歩んできた道の中にヒントがある
はずです。人生に無駄なことはないと思います。
振り返ってみれば、必ず線で結ばれているはずです。
まずは、今までの人生をじっくり振り返る
と良いと思います。
人生のテーマが見つかったら、それを達成する
ための道筋を考えます。会社で言うところの
”経営ビジョン”になります。
そして、直近のビジネステーマを考えます。
独立する以上、まずは安定的な収入を得る必要
があります。最速でお金にできるものから
スタートする必要があると思います。
ビジネスのテーマは、必ずご自身の強みを
活かす内容が良いと思います。
そのためには、自分分析が必要です。
以下の切り口で分析してみて下さい。
●経験、スキル面
⇒今までどんな経験をして、どんなスキルを
身に付けてきたか
●現在持っているコンテンツ
⇒ブログ、メルマガ、レポートなど
●人脈
⇒ビジネスで活用できる人脈の洗い出し
●その他
⇒上記のカテゴリーに分類できなくて特筆
すべきこと
そして、世の中で満たされていないもの
(つまり、ニーズ)を可能な限りリストアップ
してみて下さい。
その中で、自分の強みが活かせ、価値を提供
できそうなテーマを見つけて下さい。
そして、以下の条件を満たさないものは
排除して下さい。
条件1:自分の強みが活かせるビジネス
条件2:初期投資があまり必要ないビジネス
条件3:ストック型(継続課金型)ビジネス
条件4:在庫がいらないビジネス
条件5:売上とオペレーションの手間が比例しないビジネス
このような流れでビジネスのテーマを絞り
込んでいきましょう。
それから、具体的な事業戦略を考えていきます。
簡単に説明すると、このような流れで検討を進める
と良いと思います。
では、今回のアドバイスはここまでにしたい
と思います。
また、途中でつまずいた場合は、具体的にご質問
頂けると幸いです。
では、頑張って下さい!
以上
戦略企画ドットコム
三宅巧一
追伸:有料になってしまいますが
こちらの教材が●●さんにとっては
最適だと思います。
⇒ http://bit.ly/strategyplan01
ここまで—————————————————-
こんな感じで無料メール相談対応していますので
悩み事があれば、ご遠慮なくご相談下さい。
ドリームゲートからのご相談申込みは
こちらになります。
⇒ http://www.dreamgate.gr.jp/consul/pro/strategy
では、今回はここまでにしたいと思います。
●追伸:法人の方は、無料コンサルティングサービス
がお薦めです。
ブログを活用したSEO対策でアクセスを劇的に増やす方法とは?
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
「お金をかけないで手堅く独立起業する方法」
という私のビデオ講座受講者に対して、先着購入特典
として無料個別コンサルティングを実施しています。
今回は、その受講者に対してアドバイスした内容を
あなたにシェアしたいと思います。
その方のサイトアクセス数がそれほど多くなかったので
私は以下のアドバイスをしました(いくつかあるアクセス
アップ方法の一つに限定してお話します)。
●●に関する有益な情報発信が可能であれば
ブログを立上、http://www.●●.jp/ の配下で
ホスティングします。これでSEOが強化できます。
●●というのは、この受講者がビジネスを展開している
マーケットになります。
これに対して、私の言葉が足りないため、もう少し詳しく
説明してほしいというリクエストがありました。
その内容をここで公開します。
以下が回答内容になります。
——————————————————-
SEOに有効と思われる内容の一部に
・インデックス数
・内部リンク数
・被リンク数
があります。
http://www.●●.jp/blog
というURLでブログを運営すると
●●.jp というドメインの下にWEBページが
たくさん生成されることになりますので、
サイト全体のインデックス数が増えます。
※●●関連キーワードのテキスト量も自然に増えます
また、ブログの記事内に内部リンクを簡単に
貼ることが可能なので、内部リンク数も増えます。
そして、ブログの記事内容が価値あるもので
あれば、リンクを貼ってもらえる可能性がある
ので、被リンク数も自然に増えます。
ブログの場合、1記事単位でしっかりSEO対策できる
ので、上位表示されやすくなりますし、いろんな
キーワードでヒットするので、自然とアクセス数が
増えることになります。
それによって、ニッチキーワードを見つけることも
可能です。
ということでブログをうまく活用すると
SEO対策として非常に有効に働きます。
但し、ブログを週2回はしっかり書く必要があります。
私の場合は、
・30記事までは、週3ペース
・100記事までは、週2ペース
・100記事を超えたら、週1ペース
でブログをしっかり書いています。
ここまで行くと、毎日400~500のアクセスが
安定的に取れるようになります。
ちなみに私のブログは、WordPressを使っています。
独自ドメインを取る必要があるので、WordPress
がお薦めです。
私の場合は、SEO対策用特殊プラグイン付きの
ブログを使っています。無料のWordPressの場合、
どこまで効果があるかは、まだ検証中です。
——————————————————-
ここまでがこのテーマに関する回答内容です。
ブログで有益な情報を発信し、そのブログを価値提供サイト
と位置付け、キャッシュポイントとなるサービスサイトへ
誘導するような仕掛けをします。
そして、そのサービスサイトを見た読者の一部の方
がサービスを申込んでくれるという仕組みになっています。
専門特化すればするほど、ブログの価値も高まり、サービス
や商品販売へと繋がりやすいと思います。
ほぼすべてのビジネスで活用できる方法なので、トライ
されては如何でしょうか?
但し、ブログを継続的に、しかもしっかり書くのは
結構大変です。私は、今のところ約1年半続いている
ので、完全に習慣になりました。
その域に達するまでが大変ですね。
でも、やる価値はあると思います。
効果があることは実証済なので、あとはやるか、やらないか
の決断だけですね。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
あなたも何か聞きたい事があれば、ブログに書き込み
したり、私へメールを下さい。回答するようにします。
※このように書いても、ほとんどの人が行動しません。
現状を打破する必要がある人は、勇気を出して最初の
一歩を踏み出して下さい。そうすれば、道は開かれます。
●追伸:「お金をかけないで手堅く独立起業する方法」
というビデオ講座ですが、本日は私の誕生日なので
その記念として、今月末までに申込んで頂いた方に
1か月間無料で個別コンサルティングします。
金額にすると、84,000円(税込)になります。
9,700円のビデオ講座に参加すると、84,000円の
コンサルサービスが付いてくることになります。
内容は、
・2時間の面談コンサルティング
(遠方の方は、SKYPEコンサル)
・プラスメールコンサルティング
(メール回数は、特に制限を設けません)
になります。
9月末までの限定特典ですので、お早めに
お申し込み下さい。
- コメント(クローズ): 0
- トラックバック(クローズ): 0
ホーム > タグ > 起業
-
« 7 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月