ホーム > タグ > 開業
開業
小学校受験・幼児教室のUSPとは?(2)
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
早速ですがちょっとお知らせが一つあります。
前職時代の同僚で、現在キャリアコンサルタントとして
独立起業している石川さんより、気づきのシェアの読者へ
「ビジネスキャリア」に関する無料小冊子のプレゼント
情報がありますので、その内容を少し紹介したいと思います。
この小冊子は
「やりがいと収入を両立し」
「本当に楽しい人生を送りたい」
と思っている20代のビジネスパーソンのために
書いたそうです。
・どうすれば仕事を楽しめるか?
・どうすれば仕事で成果をあげ、チャンスを掴めるのか?
・どうすれば自分の職場を楽しい職場にできるのか?
そういったことを考え続け、試行錯誤し続け、
多くの先輩・同僚・後輩たちに教えてもらいながら、
「あれ、いつのまにか、すごい楽しい??」
となった、その軌跡と要因を石川さんご自身の体験を
通して語っている小冊子になります。
20代ビジネスパーソンの方は、是非ご覧下さい。
では、本日の本題に入りたいと思います。
前回より、小学校受験の幼児教室向けコンサルティング
の話をしています。
特に、USP(ユニーク・セリング・プロポジション)に
関して、詳しく解説しています。
今回は、この幼児教室の実際のUSPとその効果に関して
お話します。
所長と強みに関して議論していたのですが
すごい強みがあることを発見しました。
何だと思いますか?
小学校受験を控えた親御さんにとって一番得たい
具体的な結果といえば、当然ですが、、、
”小学校受験に合格すること”
ですよね。
この幼児教室は、開校してから22年経過しているの
ですが、最後まで頑張って幼児教室へ通い、実際に受験
した子供は、なんと一人も不合格になっていない
つまり、合格率が100%であることに気が付きました。
これは、すごいことですよね。
22年間、全員合格ですよ。
そこで、実際に
・何年に
・どこの小学校に
・何名合格したのか
すべて洗い出して頂きました。
しっかりと記録していなかったようなので
書類をひっくり返しながらの作業になりましたが
正確に数えると、ちょうど400名の子供達を合格へ
導いたようです。
所長自身、このすごい事実に気が付いていなくて
実際に数えてみて、初めてこの実績を知った
とのことでした。
自分では、なかなか強みが分からないものですね。
そこで、USPは悩むことなく簡単に決まりました。
「小学校受験合格率100%」
これがこの幼児教室のUSPになります。
恐らく、このUSPは全国どこを探してもないでしょう。
圧倒的な優位性になると思います。
早速、このUSPを使ってGoogle AdWords広告の広告文
を修正し、キーワードもGoogleの検索キーワード
ツールを活用して見直しました。
ちなみに、WEBサイトを修正するとお金がかかるので
お金がかからない、簡単に対応できる範囲(テキスト修正)
で修正しました。
そうしたら、今まで全然新規生徒が取れなかった
のですが、たった10,000円の広告費で2名の新規生徒
獲得に成功したのです。
この実績は、私がコンサルティングを開始した最初の
月の出来ごとです。
私自身、こんなに早く結果が出ると思っていなかった
ので、ビックリしてしまいました。
改めて、USPの重要性に気づいた出来ごとでした。
USPを見つけることは本当に大変だと思います。
自分達ではなかなか気づかないかも知れませんので
既存のお客さんに
”何故、当社を選んでくれたのですか?”とか
”当社のどんなところに価値を感じていますか?”
という質問を投げかけて見て下さい。
きっと、新たな気づきが得られると思います。
ということで、今回はUSPに関する具体的事例を紹介
しました。
本日は、ここまでにしたいと思います。
●追伸1:先着5社限定で無料コンサルティングサービスを
実施しています。残り4社です。ご興味がある経営者の方は
以下のURLよりお申し込み下さい。
⇒ http://strategy-plan.com/consulting/
●追伸2:ジェイエイブラハムのマーケティングセミナー
『ジェイ・エイブラハム ワークショップ』
⇒ http://bit.ly/c5SJRD
最近知り合った方々にジェイのセミナーの話をすると
みなさん興味深々です。実際、私がジェイのセミナーに
参加し、実績を上げているからだと思います。
通常価格3,000円ですが、紹介者欄に私の名前
(三宅巧一)をご入力頂ければ無料でご参加頂けます
ので、一度参加されては如何でしょうか?
とても価値があるワークショップだと思います。
メルマガ登録
- 2010-08-02 (月)
- 未分類
戦略企画ドットコムの公式メルマガ
【WBM通信】へのご登録は
こちらからどうぞ!
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅です。
運営サイト「戦略企画.com」をご訪問
頂きましてありがとうございます。
戦略企画ドットコムでは、当社のサービスを
ご利用頂いた方およびメルマガ登録された方に
対してを対象として
「戦略企画ドットコムの公式メルマガ」
である【WBM通信】を定期的に配信しています。
※WBMとは、WordPress Blog Marketingの略です。
・まぐまぐのメルマガ
・アメブロ
・ドリームゲートの社長ブログ
など、いろんなメディアから情報を発信して
いますが、この【WBM通信】が最も濃い内容です。
戦略コンサルタントブログ「気づきのシェア」
も有益な濃い情報を発信していますが、
ブログでは公開できないような情報も
あります。
そんな時は、独自配信メルマガ【WBM通信】だけで
情報発信しています。
今まで、戦略企画ドットコムの何らかのサービス
(有料・無料問わず)を体験された方にのみ
このメルマガを発信していましたが
今回、広く一般にも公開することにしました。
理由は、もっと多くの方に実践的な業績アップ
ノウハウやネット集客に関して学んで頂き、
結果を出してほしいと思っているからです。
この「WBM通信」は、こんな方にお勧めのメルマガです。
●現在、会社員でこれから独立起業したい方
●既に会社を辞め、現在、独立起業の準備を勧めている方
●既に個人事業主として開業している方
●一人会社の社長としてビジネスを展開されている方
●中小企業の経営者・経営幹部
メルマガ「WBM通信}で配信している内容は、
●手堅く独立起業するノウハウ
●戦略立案ノウハウ
●ネット集客のノウハウ
●セルフSEOノウハウ
●無料集客のノウハウ
●業績アップに必要なマインドセット
●業績アップを実現するサービス情報
など、ビジネスの業績アップに関する内容を
メインに有益な情報をお届けしています。
いつでもワンクリックで解除可能なので
少しでもご興味がある方は、「WBM通信」へ
読者登録して下さい。
無料なので、特にリスクはありません。
「WBM通信」への読者登録はこちら
士業支援.comを始めた理由とは?(続編)
こんにちは!
戦略コンサルタントの三宅巧一です。
戦略コンサルタントブログ ”気づきのシェア”105回目の記事になります。
まだ、1回目~104回目の記事をお読みでない方は、是非ご覧下さい。
ちなみに、戦略コンサルタントブログ”気づきのシェア”メルマガ版
も配信しています。最新記事の投稿と同時にメルマガでも配信しますので、
定期購読者の方には便利です。
宜しければ、こちらからご登録下さい。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001001632.html
※お蔭様で、読者は13,310名を超えました!
また、”グローバルプロフェッショナルキャリア研究所(GPC研究所)”
も運営しています。
こちらは、個人向けの戦略的キャリアアップ支援サイトになります。
「会社に依存しない”グローバル・プロフェッショナル”を目指す
会社員応援メルマガ(無料)」を発行していますので、
宜しければこちらからご登録下さい。
⇒ http://www.mag2.com/m/0001000664.html
※現在、読者は1,290名ぐらいです。
前回のブログでは、何故「戦略企画.com」があるのに、わざわざ
「士業支援.com」を始めたのか?
その理由に関して書きました。今回は、その続きを書きたいと思います。
顧問税理士からのヒアリングにより、士業を支援するマーケットがありそう
とのイメージをつかみました。
そこで、本格的に士業を支援している市場について調べたところ、
以下のことが見えてきました。
・士業向けのWEBサービスは、結構充実している
・例えば、見込み客とマッチングしてくれるサイトが存在したり
・格安のホームページ制作やブログサービスもある
・士業に特化した経営コンサルティング会社もある
・士業向け売上アップ系のセミナーも結構開催されている
でも、満たされていない領域があることに気が付きました。
それは、小額のコンサルティングサービスです。
士業に特化しているコンサルティング会社は存在しますが、
若手のコンサルタントレベルのサポートで、月約30万円のフィーです。
これがマネージャークラスになると月約50~60万円です。
これでは、一人で開業している小さな事務所は払えないでしょう。
私は、更に詳しく士業の実態を調査するため、私の顧問税理士に開業してから
約8か月の30代・社会保険労務士の方をご紹介頂き、現在の課題などに関して
詳しくヒアリングさせて頂きました。
そこで私は確信しました。私の経験、スキル、ノウハウを活かして士業の方々
の業績アップをご支援出来ると・・・。
また、士業の方は、ITベンチャー社長と特長が似ていることにも気が付きました。
つまり、私とは補間関係にあります。
更に、士業の方と戦略コンサルタントは、お互いにクライアントを持っています
ので、私が得意としているジョイントベンチャー(戦略的アライアンス)も推進
できると思いました。
ここまで分かってしまったら、私の行動はもう止まりません。
早速、「士業支援.com」というブランド名を思いつき、このサービスを
始めることにしました。
以上が「士業支援.com」を始めた理由になります。
あなたは、この事例から何を学びましたか?
新しいビジネスのタネは、結構身近なところにあるかも知れませんね。
では、本日のブログはここまでにしたいと思います。
追伸:士業に分かりやすい「戦略的業績アップマニュアル」シリーズ
~自分の強みを活かしたブランディング戦略編~
を無料でダウンロードしたい方は、こちらのサイトをご覧下さい。
⇒ http://strategy-plan.com/shigyoshien
ホーム > タグ > 開業
-
« 4 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月