ホーム > タグ > 経営基盤

経営基盤

2014年のテーマとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。

いよいよ年が明けましたね。
新年あけましておめでとうございます。
2014年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m

今日は、新年1回目の記事に
なりますので、

「2014年のテーマ」
について、ここで宣言して
おきたいと思います。

時期的に2014年の計画を
考えている人が多いと
思います。

「一年の計は元旦にあり」

とも言いますので、
年末年始の休暇中にラフな計画は、
立てておきたいですよね。

計画の中には、売上や利益などの
数値的なものや身に付けるスキル
などいろいろあると思います。

その中でも年間を通して意識する
”テーマ”についての考え方

シェアしますね。

あなたの2014年テーマを考える際の
参考にして頂ければと思います。

では、私の2014年における”テーマ”
と”その理由”
についてお伝えしたい
と思います。

先に結論を言ってしまうと
私の2014年のテーマは・・・

「自然体」

にしました。

もう少し言葉を加えると
「素でチャレンジする」
ですかね。

何のことか分からないと
思いますので、少し
解説しますね。

2014年のテーマ設定にあたり
まずは、2013年の振返りをしました。

2013年は、私にとっては、大きく進化
した年で、売上・利益・人脈など
多くのものを手に入れる

ことができました。

具体的には・・・
・売上は対前年2.5倍
・受注は対前年3.8倍

です。

メルマガ読者さんは、10,000人を超え
有力なアフィリエイターさんとの
人脈を構築することができました。

そして、2013年の後半には
更に良いご縁を頂くことが
できたのです。

恐らく、今までの人生の中で
一番エキサイティングで
実りの多い年だったと思います。

この勢いで、2014年は更に
飛躍したい!

というのが本音ではあります。

でも、こういう時こそ、驕らず
謙虚でいることが大切
だと
思ってます。

かと言って、小さくまとまる
必要もないと思いました。

つまり、「自然体」が一番かな?
という結論に達し、それを年間を
通したテーマにしたのです。

自然体なので、ある意味”無理をしない”
という解釈にもなりますが、決して、
「楽をする」という意味ではありません。

計画上は、今年以上のチャレンジを
する年になります。

もう少し説明を加えると

●気負うことなく
肩に力を入れることもなく
「自然体」で挑む

●目の前の現象に”一喜一憂しない”
常に「自然体」でいること

●素の自分を磨きながら、
果敢にチャレンジする

●意なく必なく固なく我なし
を実践する

●数値目標は立てるが数字には
執着しない。必要な施策は、
手を抜かないでしっかり実行し
成果は天に任せる

これらの意味をすべて含めて
「自然体」という言葉で
まとめてみました。

2014年もセミナー開催や
大型プロモーションを計画
しています。

でも、いろんな意味において
「自然体」で行きますね(^^)。

ちなみにですが
1年前に立てた2013年のテーマは・・・

「経営基盤をフル活用し、
飛躍の年とする!」

でした。

結果的に2013年はその通りに
なりましたね。

2014年は「自然体」で行きます(笑)
1年後、どうなっていますかね。

成果は、天にお任せするとして
やるべきことを魂込めてしっかり
やり遂げます。

あなたとのご縁も大切に育み
たいですね。

あなたの2014年のテーマは
何ですか?

分かりやすい一言で表現すると
常に意識できていいかも
知れないです。

2014年の年初にロケットスタートを
切るためにも、2013年の振返りと2014年の
テーマ設定をこの休暇期間にして
おきたいですね。

仮でも良いので、2014年テーマを
立ててみてくださいね。

そして、年明け1月18日(土)に
2014年の戦略を考えるセミナー
をしますので、宜しければ一緒に
戦略を考えましょう。

詳しくは、以下のバナーをクリックし
セミナー案内ページをご覧ください。

それでは、本日の「気づきのシェア」
はここまでにしたいと思います。

今年もどうぞ宜しくお願いします!

戦略企画ドットコム通信。業績アップのノウハウが詰まった門外不出のメルマガをついに解禁

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム > タグ > 経営基盤

カレンダー
« 4 月 2024 »
M T W T F S S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アーカイブ
ページ

ページのトップに戻る