ブログ記事タイトルとSEO対策の関係とは?
- 2012-07-23 (月)
- ブログSEO
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
この週末は、セルフSEO・無料集客法
のノウハウを学んで頂く「集客セミナー」
を開催していました。
当日の様子は、こんな感じです。
集客の仕組み作りの前に
いかに戦略を考えることが大切なのか
ご理解頂けたようです。
集客セミナーは、毎月開催していますが
8月は、夏休みの関係で、日程調整が
難しく、お休みにするかも知れません。
詳細が決まったら、また、案内しますね。
あと、もう一つお知らせです。
「寝るだけセルフダイエット実践会」
というブログをプロデュースしました。
このスゴイコンセプトにご興味がある方
(特に女性の方)は、宜しければ
こちらのブログをご覧ください。
さて、本日は、
「ブログ記事タイトルとSEO対策の関係」
というテーマでお届けしますね。
実は、ブログ記事のタイトルは、SEO的には
非常に重要な要素の一つとなります。
いろんなブログタイトルを見ていると
ほとんどのブログがSEOのことを
無視したタイトルを付けています。
非常にもったいないですよね。
ちなみに私の場合は、必ずSEOを意識した
タイトルを考えてブログを書いています。
あなたが今読んでいる
この記事もそうです。
では、具体的にどのような手順で
ブログのタイトルを考え、何を気を付けて
タイトルを考えているのか?
詳しく解説しますね。
ブログのタイトルを決める3ステップ
●ステップ1:
SEOのキーワードを決める
私の場合は、ブログ記事を書く前に
どんなキーワードで上位表示を狙うのか?
を決めています。
例えば、今あなたが読んでいる記事
のSEO対策キーワードは
”ブログ SEO”
です。
このキーワードは、Google AdWordsのキーワード
ツールによると、月間検索回数が14,800です。
●ステップ2:
仮のブログ記事タイトルを考える
SEOのキーワードを含んだ仮のブログ記事
タイトルを考えます。その際、気を付ける
ポイントは、以下の2つです。
1.ブログ記事のSEO対策キーワードは、
タイトルの左の方に配置すること
2.ブログ記事タイトル=キャッチコピー
なので、続きが読みたくなるような
タイトルを考えること
●ステップ3:
ブログ記事の下書きを書き、その後、最終的
に記事タイトルを決める
ブログの下書きを書き、通しで読んだ時に
もっとブログ記事とマッチしたタイトル
が思い浮かんだりします。
なので、最後にもう一度タイトルを
考えるようにしています。
このように、3つのステップでブログ記事
タイトルを考え、ブログ記事単位で
SEO対策するようにします。
そうすれば、すべての記事が上位表示される
可能性が高まり、いろんな種類のキーワード
からの流入が期待できます。
ブログ「気づきのシェア」は、3年間で
35,000種類以上のキーワードから流入
がありますが、その理由は、ブログ記事
単位でSEO対策しているからです。
ブログ記事のタイトルを適当に決めて
いませんか?
SEOを意識したタイトルを付けるように
意識を変えましょう。
少し意識を変えるだけで、あなたのブログの
アクセス数が上がると思いますよ。
但し、SEOに強いWordPressでブログを
運営しないと、あまり効果的では
ありません。
その点は、ご注意ください!
8月にWordPressブログシステムを
使用料制で運営できるサービス
「ブログ集客パック・ライト」
をリリース予定です。
もうすぐ、準備が整いますので
楽しみにしていてください!
では、本日の気づきのシェアは
ここまでにしたいと思います。
●追伸:8月4日(土)開催予定「理念起業勉強会」参加受付
を開始しました!理念起業で3年以内に年収1000万円を
実現したい方は、是非ご参加ください!
無料ブログをメインブログにするのは危険!その理由とは?
こんにちは!
戦略企画ドットコムの三宅巧一です。
本日は、連休最後の日ですね。
朝から暑いです・・・。
先々週は、最新のLet’s note(CF-SX2)を
買いましたが、先週は23インチのディスプレイを
買いました!
2画面で仕事ができるので、かなり使い勝手が良く
仕事も捗ってます。これはお勧めです!
ちなみにこんな感じになっています。
これから新サービスを続々とリリース
するので、やることが多いのですが
これで作業スピードがアップしました。
もう、手放せないですね(笑)。
さて、本日の本題です。
本日は、「無料ブログ」に関するお話です。
あなたは、アメブロやFC2などの無料ブログを
使っていますか?
私もアメブロやドリームゲートの社長ブログ
を運営しています。でも、更新頻度は月に
1回程度です。
理由は、メインブログではなく、SEO対策の
被リンク用サイトという位置づけに
しているからです。
いずれのブログもページランクが比較的
高いので、被リンクサイトとしては
有効だと思います。
でも、メインブログとして無料ブログを
使うのは、かなり危険だと思います。
その理由について、本日はお話したいと思います。
題して、
「無料ブログをメインブログにするのは危険!
その由とは・・・?」
アメブロなどの無料ブログの良いところは、
・ドメイン取得不要
・サーバーの契約不要
なので、今すぐ無料で気軽に
始めることができるという点ですね。
でも、無料であるが故のリスクもあります。
一番のリスクは、「突然削除されること」です。
私が知っている限り、アメブロは事前予告なしに
ある日突然ブログを削除しています。
最近では、著名なアメブロガーさんのアメブロ
アカウントが突然消されるという事件が
ありました。
ブログを育ててきたブロガーさんにとっては
非常に痛いですよね。場合によっては
死活問題になります。
でも、無料なので突然削除されても
文句は言えません。
特に商用利用している方は、規約上文句が
言えないと思います。ビジネスでアメブロを
活用している方は、要注意です。
ただ、いくら注意しても限界があると
思います。なので、根本的な対策を打っておく
必要があります。
そこで、私がお勧めしているのが
WordPressブログです。
戦略企画ドットコムでは、もう3年前から
WordPressブログでコンテンツマーケティング
をしています。
あなたが読んでいる気づきのシェアは
WordPressで構築されています。
そして、2012年4月に立ち上げたばかりの
「一人起業戦略.com」もWordPressで
構築しています。
2011年5月にサービスリリースした
戦略企画ドットコムの主力サービス
「ブログ集客パック」もWordPressを
使っています。
そして、最近の傾向としては、今までアメブロを
推奨していた著名なコンサルタントの方までも、
WordPressを勧めるようになっています。
このように、WordPressで本格的に
コンテンツマーケティングを展開し、集客に
結び付けるという時流になっています。
アメリカではWordPressはかなり一般的で
普通に使われていますが、日本では、
まだまだ認知度が低いように
感じています。
では、無料ブログは全然ダメなのか?
というと、そうではありません。
ポイントは、使い方になります。
●自社メディアとして、独自ノウハウを公開していく
コンテンツマーケティングを展開するブログは
WordPressブログを活用する
●WordPressブログのSEOをサポートするサテライト
サイトとして、アメブロなどの無料ブログを活用する
これがお勧めの使い方で、実際、戦略企画ドットコム
では、上記のような使い方をしています。
あなたがもしもアメブロなどの「無料ブログ」しか
運営していない場合で、集客の要が無料ブログの場合
非常に大きなリスクを抱えていることになります。
早急にWordPressブログを立ち上げ、リスクを
回避しましょう。
もうすぐ、戦略企画ドットコムでは、手軽に
WordPressブログを始められるサービス
「ブログ集客パック・ライト」を
リリース予定です。
準備が整い次第、こちらでも告知しますね。
楽しみにしていてください!
では、本日の気づきのシェアはここまでに
したいと思います。
-
« 9 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2015 年 6 月
- 2015 年 3 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月